感染症予防のお願い

本日感染症予防についてのプリントを配布しました。感染症予防についてのお願い

新型コロナウイルスに関する情報提供

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全体の活動がスムーズに流れるよう、集会委員が、見本を示したり間に入って声かけをしてくれました。

 集会委員のみなさん楽しい企画をありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、「全校じゃんけん集会」です。

 1年生から4年生が、3つのじゃんけんの関門を通り、ゴールを目指すという内容です。
 一つ目の関門は、5年生。二つ目は6年生。最後は先生。3回連続勝った子はゴールになります。「走ってはいけない」「スキップで移動する」というルールを守って楽しく遊びました。

二重とび

画像1 画像1
画像2 画像2
 前とびをかからないで、跳び続ける子や返しとびをスピーディにこなす子、二重とびを軽快に跳ぶ子供たちは、「憧れの的」です。

 「体力向上の取り組み」として、体育の時間や休み時間を使って練習に励みます。

 体育委員のみなさん、ありがとうございました。

短なわ朝会に向けた練習集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員が中心となった集会です。

 2月の学校公開で行う「短なわ朝会」向けて、それぞれの技のこつを体育委員が見本を示しながら、全校で跳ぶ練習をしました。

 前とび 後ろとび あやとび こうさとび 返しとび かけあしとび 二重とび などの技を練習しました。

給食用白衣の洗濯方法へのご協力のお願いについて

 表記の内容についてのお知らせを掲載しています。  ↓

 https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/117/d...

金管バンド 朝会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日朝会で金管バンドが演奏を披露しました。
 1曲目は「宝島」。軽快な曲で、思わず体が動いてしまいました。
 2曲目は「いつも何度でも」。なめらかな旋律で、安らかな気持ちになりました。
 対照的な2曲の演奏が、素敵な音で体育館を包み込みました。
 金管バンドは日曜日に練馬区小学校音楽祭でこの曲を披露します。ぜひ、力を発揮してほしいです。
 金管バンドの保護者の皆様には、これまで練習の見守りをしていただきました。また、様々なご準備をしていただきました。感謝申し上げます。

席書会(書初め)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と本日で学年ごとに「席書会(書初め)」を行いました。

 新年の新たな決意を胸に精神を統一して「一心不乱」に書に向かいます。

 日本人ならではの節目の学習です。

 出来上がった作品を学校公開で掲示をいたします。ぜひご覧ください。

クラブ紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、この時期に行っている集会です。

 クラブ長さんが、それぞれの活動内容を全校に説明をしてくれました。どのクラブ長さんもていねいにわかりやすく説明をしてくれ、どれも入りたくなる内容でした。

 実演をしてくれたクラブもありました。

 本校は、テニス、ものづくり、パソコン、ダンス、室内遊び、室内スポーツ、理科、球技の8つのクラブで構成されています。

 3年生は、4月からクラブ活動が始まるので、3学期は「クラブ体験」を予定しています。

第3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和2年が幕を開けました。

 「新年あけましておめでとうございます」と元気よく挨拶をしました。年度のまとめの3学期になります。
 「次の学年や学校への進級、進学に向け、それぞれの目標をもって学校生活を送りましょう」と校長先生からお話がありました。

 式の後、生活指導主任の先生から、学校生活のきまりについて改めて確認をしていただきました。

 いよいよ一年間のまとめの学期のスタートです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31