練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

児童集会【全校】

集会委員会による児童集会が行われています。
「クラスでボール送り」
頭の上から股の間からボールを送り
クラスの団結を高めます。
みんなで声を掛け合って
上手にボールを送ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室2【1年生】

実際に歩道の歩き方や
横断の仕方を
警察の方に教えてもらいました。

地域のボランティアの皆さんも参加してくださり
豊溪小学校の子どもたちは
地域の皆さんに見守られていることに
改めて感謝することができました

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き【全校】

全校朝会時にプール開きを行いました。
ちょっと時期的には早目ではありますが
近年の高温傾向を考慮して早めに準備を進めています。

今年度は、もう少し気温が上がってからの実施になりそうです。

6年生の代表児童からは
1年生に向けて「水の中はきれいですよ」と
やさしく語りかける場面がほほえましく、
しっかりと自分のめあてを発表できました。

子どもたちはプールに入れる日を
楽しみしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力調査【1・6年生】

今日は、1・2年生の体力調査が行われています。
1年生には、正確な測定や 結果の記録 が難しいので
6年生がペアになって手伝ってくれています。
おかげでとてもスムーズに体力調査ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【全校】

雨の朝でしたが
今日は子どもたちも楽しみにしている
保護者・地域の皆さんによる読み聞かせです。

みんな集中していて
お話の世界に入り込んでいます。

本を読んでくださった皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力調査【全学年】

今週は体力調査を行っています。
写真は、
・ソフトボール投げ
・長座体前屈
・20mシャトルラン の様子です。
他にも、握力・上体起こし・反復横とび・50m走・立ち幅跳び
があり全8種目で体力を測定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会2

4・5・6年生は
ソーラン節や組体操に取り組ました。
真剣に練習を重ね
本番では、どの学年も最高の演技を披露することができました。

仲間と力を合わせて、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会1

晴天に恵まれ
たくさんの保護者・地域のみなさまに見守られ
体育発表会が行われました。

カラフルなTシャツを身にまとい
元気いっぱいに踊る豊溪小の子どもたち
とっても楽しそうに踊っています。

短距離走では、ゴールまで一生懸命に走る姿が
かっこいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 理科の学習【4年生】

ツルレイシの苗を観察しています。
よーく見たり
葉に触ってみたりしながら
観察カードに丁寧に書いています。
この後、花壇に苗を植えに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 国語の学習【3年生】

物語文「春風をたどって」
これまで4つの場面を読み取ってきた子どもたち。
今日の学習は、
一人一人が考えた『物語の続きのお話』を発表しています。
友達の発表のよさに気付いて伝え合ったり
上手にできたお友達の発表をみんなで聞いたり
物語を楽しみながら学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 国語の学習【2年生】

2年生は少し難しくなった漢字にチャレンジしています。
今日は「考」という字です。
どのようなところに気を付けるとよいか確認をしています。
子どもたちは、書き順や字形に注意して
真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 クラブ活動

今年度のクラブ活動が始まりました。
1回目の活動は、組織決めと、クラブの目標決め。
年間の活動計画を話し合いました。

話し合いが早く終わった球技クラブは
早速、校庭でドッジボールをして
盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 離任式【2〜6年生】

令和5年度をもって
本校を去られた先生方をお招きして
離任式が行われています。
3名の先生方と体育館で再開し、
子どもたちからお礼の手紙と花束が渡されています。
最後に、みんなで元気いっぱいに校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 体育朝会【全校】

校庭で体育朝会が行われています。
これから体育発表会の練習も始まりますが、
今日は、体育の基本的なこと
整列の仕方「気を付け、休め、前へならへ」等を
全校で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 給食はじまりました【1年生】

今週から給食指導がはじまりました。
準備の仕方や配膳の仕方など
覚えることもたくさんあります。
給食当番さんも張りきってお仕事しています。
「給食おいしい!!」
と喜んで食べる様子が印象的です。
給食がちょっと苦手な子も、無理せず少しずつ
慣れていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 たてわり班活動【全校】

今年度の最初のたてわり班活動
6年生が新リーダーとなっての最初の活動です。

それぞれの班の教室に分かれて
自己紹介をしています。
低学年の子どもたちもしっかり自分の名前を言えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 中休みの校庭【全校】

今朝の1年生を迎える会で
正式に豊溪小学校の仲間入りをした1年生

今日の中休みからは、
広い校庭で思いっきり遊べます。

急な気温上昇のため
まだ暑さに体が慣れていない子も多く
熱中症対策は全校で呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生を迎える会【全校】

今朝は、校庭で1年生を迎える会を行っています。
晴天に恵まれて、82名の1年生が豊溪小学校の仲間入りです。
昨年度の代表委員会の皆さんが準備して
司会・挨拶としっかりとできました。
一年生からも元気いっぱいお礼いの言葉が2〜6年生に伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 家庭科・音楽・図工始まっています

専科の授業も始まりました。
それぞれ家庭科室・音楽室・図工室での学習です。
実技教科では、1年間どのような活動ができるのか
子どもたちも楽しみにしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 算数の学習【4年生】

算数の習熟度別少人数指導が始まっています。
今日は大きな数の学習をしています。
「大きな数字を漢字で書くと大変だ。」
「漢字で書くときには、0ゼロは書かないんだね。」
いろいろな気づきができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30