令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

6年生 伝統文化体験

画像1 画像1
11月11日(土)2・3時間目に6年生が伝統文化体験をしました。
能楽師の方が講師として来校してくださり、日本の歴史を踏まえながら能について学ぶ時間となりました。

代表委員会 ユニセフ募金

画像1 画像1
11月20日(月)〜11月22日(水)の登校時間に、代表委員会のユニセフ募金がありました。11月15日(水)のユニセフ集会を思い出しながら気持ちを込めて募金していました。

1・2年生 遠足

画像1 画像1
11月24日(金)1・2年生が遠足で埼玉県こども動物自然公園に行きました。色々な動物を見たり、牛の乳しぼり体験やモルモットのふれあい体験など充実した1日でした。

研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)5時間目に練馬区教育委員会教育課題研究指定校として研究発表会を催しました。研究主題は、主体的に考え、表現する児童の育成〜算数科におけるタブレット端末の活用を通して〜です。練馬区だけでなく、北海道など県外合わせて250人以上の方に来校していただきました。先生、子供たちがキラリと光る素敵な一日でした。

持久走大会

画像1 画像1
12月19日(火)1・2時間目に持久走大会がありました。日程を変更しての開催でしたが、多くの保護者の方が応援に駆けつけてくださりました。自分のペースで取り組む。持久走だけでなく、様々な場面で大切にしてほしい考え方です。

保健給食委員会 発表

画像1 画像1
12月20日(水)集会の時間に保健給食委員会の発表がありました。テーマは「けがを減らそう」で、学校生活でよくあるあぶない場面を動画にまとめて発表していました。クイズも交えた内容で最後まで集中して参加していました。

2学期 終業式

画像1 画像1
12月25日(月)朝の時間に体育館で終業式がありました。
校長先生から本気で取り組むことについて、生活指導の先生から冬休みの過ごし方について「こうゆうきんか」の合言葉の話がありました。
児童代表のことばでは、1年生の代表児童が「2学期に頑張ったこと」を全校児童の前で堂々と発表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31