1年生 ALSOK安心教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(水) 

 合い言葉は「いかのおすし」!!

 今日は、ALSOKの方をお招きして、自分の身の守り方について丁寧にお話いただきました。知らない人には、どんなことを言われてもついて行かないということや、こわいめに合った場合の対処方法について考えることができました。子供たちは、終始身を乗り出しながら真剣に聞き入っていました。
 最後にALSOKの方から、「あやしい人を見かけたら、自分から立ち向かわず、すぐに家やお店の大人に知らせましょう。」とお話いただきました。
 ご家庭でも一度話し合ってほしいと思います。

いか…いかない
の…のらない
お…大ごえをだす
す…すぐにげる
し…しらせる

(左写真)どんな言葉が入るの話し合っている様子
(中央写真)知らない人に追われたときの対処法を実践している様子
(右写真)安全な学校に不審者が…!!

1年生 図画工作「びっくり ピョーン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「びっくり ピョーン」
 ペットボトルに穴を開け、息を吹き込むと帯紙がふわっと浮かんだりぴょんぴょんと跳んだりする仕組みになっています。
 飛行機やツルを折って貼ったり、紙がめくれるとお化けが現れたりと、この動きのおもしろさから想像を広げ、工作することができました。
 子供同士で、「横にも穴を開けて、鳥の羽みたいにしているのがすごい。おどろいた。」、「ペットボトルにも色を塗っていて、きれい。」など友達の作品に興味をもちながら、交流していました。

 ペットボトルの準備にご協力いただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31