11/30 持久走旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日から12月12日まで持久走旬間です。朝休み、中休み、昼休みに頑張って校庭を走っています。もう何十周も走った子もいます。たくさん走って体を鍛えてほしいです。

11/21 音楽集会

画像1 画像1
11月21日(水)

 今月の歌は『U&I(ユー・アンド・アイ)』でした。
低学年は男子と女子で一部パート分けをしたり、高学年はアルトパートも歌ったりと、体育館に美しい歌声が響きました。

11/21 ハンドボールの選手のお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(水)

 ハンドボールの全日本代表のキャプテンとして活躍してきた選手をお招きし、全校でお話を伺いました。
誰もが鋼鉄の心ではなく、ガラスのハートを持っていること。
しかし、ガラスのハートは自分との約束を守り続けることで、どんどん増えていくこと。
そして、数多くのガラスのハートが自分の中にできたとき、それが自信と呼べるものになるという、ご自身の体験に基づく話をいただきました。
話の途中にジャンピングシュートを披露してくださった際には、大きな歓声と拍手が沸き上がりました。

その後、2〜4校時は6年生の各クラスでハンドボール体験を行いました。

11/12 40周年・記念品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(月)

 先日の40周年記念式典で贈呈された品物が、今日の朝会で紹介されました。
大型テント、玄関マット、臼の3点が紹介され、玄関マットは早速朝会の終わりから子供たちが靴の砂を落としていました。
臼は次の餅つき大会で使うことになります。

11/9 みかんの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)

 緑小の校庭の南側には、11本のみかんの木が植えられています。
今年は夏の猛暑の影響か、非常に実成りがよく、とても甘いみかんができました。
雨の中、栽培委員会の児童が協力して収穫したみかんは、5・6年生の全員に配布しました。
特別に試食をした子供たちは、その甘さに驚いていました。
200個以上配布しても、まだまだみかんはいっぱいです。
また、栽培委員会の児童に収穫を手伝ってもらおうと思います。

11/7 40周年記念展示室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(水)

 先日、40周年記念式典・祝賀会が催されました。
その時にマルチパーパスに展示されていた昔の緑小の写真などが、今日まで2階の集会室に移設されていました。
 式典当日にはそれらの写真を見ることができなかった子供たちは、校舎が建設されている途中の写真やピカピカの体育館、入学式の写真などを見て、40年前に思いを馳せていました。

11/7 ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(水)

 今年度第2回目のふれあい集会を行いました。
1年生と6年生は、それぞれの学級ごとに分かれ、「ボール送りゲーム」や「フルーツバスケット」を楽しみました。
2年生と5年生は、校庭で「進化じゃんけん」で盛り上がりました。
3年生と4年生は、体育館で「ボール送りゲーム」をし、ボールが止まった子は好きな食べ物についてアピールをして遊びました。

11/5 地区班集団下校

画像1 画像1
11月5日(月)

 避難訓練の一環で、地区班ごとに集まっての集団下校を実施しました。
2回目ということもあり、迷子になる児童もおらず、スムーズに進行ができたかと思います。
6年生の班長・副班長は、班のみんなが安全に気を付けて歩けるように、声をかけてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31