5/30 仲間集め集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(水)

 今回の児童集会は「仲間集め集会」でした。
集会委員会の児童が言った動物の名前の文字数と同じ人数のグループをつくります。
なかなかグループができなくて困っている低学年の児童を、高学年のお兄さんお姉さんが「こっちだよ!」と案内してあげる姿が、多く見られました。
これをきっかけに休み時間もいろいろな学年の友達と遊べるとよいですね。

5/29 グリーンツアー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(火)

 先週に引き続き、前期第2回目の第二校庭グリーンツアーが行われました。
この前のビンゴカードや新しいビンゴカードを片手に、第2校庭をすみずみまで探検しました。
グリーンツアーのビンゴカードを作った栽培委員会の児童も、楽しみながら下級生に場所のヒントを与えたり、案内をしてあげていました。
グリーンツアーは終わってしまいましたが、今後は生活科や理科、総合的な学習の時間に探検をしてほしいと思います。

5/28 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(月)

 本日の全校朝会では、保健委員会による発表がありました。
歯科検診の結果を受けて、保健室前には各クラスの虫歯の数が掲示されています。
治療が終わったら赤いシールが白く変わるので、緑小どれだけ虫歯が減ったかが一目瞭然です。
虫歯にならないように日頃から歯磨きをすることや、虫歯がある場合は早く治療をすることなどを、保健委員会の児童からお話がありました。
早く、緑小の虫歯の数が「0」になるとよいですね。

5/24 第2校庭グリーンツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(木)

 栽培委員会によるグリーンツアーが第2校庭で行われました。
栽培委員会の児童が考えたビンゴカードを片手に、花や実、木、虫など、第2校庭にいる様々な生き物を探して回りました。
次の開催は29日(火)です。

5/23 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(水)

 今回から1年生も音楽集会に参加します。
今月の歌は「翼をください」です。
1〜4年生は上のパートを、5・6年生は下のパートをそれぞれ歌う2部合唱です。
体育館に全校児童の元気が歌声が響き渡りました。

5/21 地区班編制・集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(月)

 新年度になって初めての集団下校がありました。
自分の地区班や、有事の際の下校方法についてみんなで確認をしました。
6年生は、最高学年としてしっかり1年生の安全を守ることができたと思います。
保護者の方々にもご協力いただき、ありがとうございました。

5/16 ジャンケン列車集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(水)

 集会委員会による「ジャンケン列車集会」がありました。
これを機に、同じ学年だけでなく、いろいろな学年の相手と遊ぶことができるようになると良いですね。

5/14 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)

 今週の全校朝会では、緑小が開校した40年前の様子を写真で振り返りました。
緑小の土地はもともと果樹園や畑だったことや、隣の大泉第三小学校から緑小に引っ越しをしてきたことなどの紹介がありました。
来週は記念誌に掲載する全校集合写真を全校朝会後に撮影します。

5/7 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(月)

 5月の避難訓練は、近隣で火災が発生し、西階段が使えないという想定で避難を行いました。
今回から1年生も避難訓練に参加します。
それぞれ「お・か・し・も」を守って素早く避難ができました。

5/2 大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今度初めての体育集会が行われました。1年生も初めて体育集会に参加し、元気よく縄を跳んでいました。高学年では、400回以上跳ぶクラスもありました。どのクラスも力を合わせ一生懸命取り組む姿が見られました。

5/1 音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(火)

 「東京佼成ウィンドオーケストラ」の皆様をお招きして、音楽鑑賞教室を行いました。
午前は1〜3年生、午後は4〜6年生がそれぞれ体育館に集まり、木管楽器と金管楽器のハーモニーを鑑賞しました。
トロンボーンやファゴット、チューバなど、初めて目にする楽器やその音に、興味をもっているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31