1年生・D組の理科、教育実習生も見守ります。

5月21日(月)から教育実習で2人の大学生が授業に加わっています。
1年生の理科では、ツユクサの葉の表皮を剥いで試料を作り、顕微鏡で気孔の観察をしました。薄い表皮がうまくとれずに苦労する場面もありましたが、実習生も積極的に手伝って、全員が高倍率での観察に成功しました。
また、D組の理科では、ムラサキキャベツから色素を抽出して、酸性やアルカリ性で色が変わる性質を利用し、絵の具の代わりにして不思議な色彩が楽しめる水彩画を描きました。
興味深い形の気孔に思わず「きゃっ!見えた」 興味深い形の気孔に思わず「きゃっ!見えた」
色の変化を想像しながら思い思いに筆を走らせます。 色の変化を想像しながら思い思いに筆を走らせます。
別の溶液を塗った瞬間、鮮やかな色彩が出現! 別の溶液を塗った瞬間、鮮やかな色彩が出現!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30