教育実習生の研究授業

1年生の理科で、教育実習生の研究授業がありました。
スンプ法で葉の表面のレプリカを作り、葉の表と裏の気孔の分布の様子を観察しました。
中庭で観察したい葉を採取し、マニキュアで型取りした試料を、顕微鏡で観察しました。
気孔はなぜ葉の裏側に多いのだろう?熱い議論が続きました。

学習のために、心に痛みを感じつつやさしく採取します。 学習のために、心に痛みを感じつつやさしく採取します。
表と裏を確認しながら試料を用意します。 表と裏を確認しながら試料を用意します。
倍率を上げて気孔を数えます。 倍率を上げて気孔を数えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30