2年数学科の授業

今日は2年の数学の授業を紹介します。

6章「確率」 2節「場合の数と確率」 2「いろいろな確率」

 小学校でも「場合の数」を学んで来ています。今日は「場合の数」の調べ方の一つとして、樹形図を書く演習を行いました。
 生徒が自力で問題を解いて、指名された生徒が答えを発表して黒板を使って答え合わせをする従来型の授業ではなく、個別指導に力を入れた授業でした。11人の生徒が自力で演習に取り組んでいる間、先生が机間指導をしていきます。個人の時間が終わったらグループになって確かめる時間です。授業の最後には電子黒板を使って答え合わせの説明をしました。
 先生からは、視覚的にわかるようにして間違えずに答えを出していくことが大切だという締めくくりがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

旭丘SNSルール

課題改善カリキュラム