1学期始業式

 新型コロナウイルス感染防止対策のため始業式も校内放送によるあいさつとなりました。
 先日の修了式では、目標をもって、具体的な方法で取り組むことの大切さを話しました。また、「春休み期間中も規則正しい生活を送り、計画的に学習を進めてください。そして、4月6日(月)に元気に会いましょう。」という、話もしました。春休み中の部活動や登校中の様子を見て、笑いもあり元気そうだなと思い安心しました。しかし、残念ながら、また、5月6日まで臨時休業となってしまいました。
 東京都の感染者も日増しに増え、芸能界やスポーツ界の方も感染し、他人ごとでは済まされない状況となってきました。先生方も連日、会議を開き、今後のことについて話してきました。行事も延期したり中止したりすることも考えていかなければなりません。一刻も早く収束させ、正常な状態に戻していかなければなりません。
 皆さんには、引き続き「我慢」をお願いすることとなりますが、もうしばらくよろしくお願いします。
 課題が出るかと思います。今回は前回と違い、習っていないこと・予習も課題となる教科もあります。当然、習っていない部分ですから、すべてを答えることは難しいと思います。しかし、塾などで予習をしている生徒は学校の授業が復習になるので定着が早いということもあります。「ピンチがチャンス」という言葉があります。よくわからないとあきらめず、ぜひ、じっくり教科書を読んでみてください。がんばって予習をやってください。再開後の授業がよくわかるようになります。間違いありません。
 ただし、連日、勉強ばかりしているとストレスもたまってくると思います。意識して体を動かしてください。家で、ダンスをするのも良いでしょう。ラジオ体操もやってください。自分でストレス解消を探してください。どうしても、心が落ち込むようでしたら学校へ連絡してください。スクールカウンセラーの先生や先生方に遠慮せず相談してください。
 頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学校評価

卒業生の進路

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連