メモリアルイベント3

3年生とD組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

メモリアルイベント2

1年生と2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

メモリアルイベント1

校舎の引っ越しに伴い、7月3日(月)から制作を進めていた、各学年とD組のメモリアルペインティングがついに完成しました。生徒会が企画を進め、制作は美術部や学級委員が中心となり、最後には生徒が作品の周りにメッセージを書き込みました。
どの作品にも旭丘中学校での思い出や感謝、団結の気持ちが感じられる、完成度の高いものとなりました。7月19日(水)にそれぞれの作品の鑑賞会と写真撮影を行いました。
これからも旭丘中学校の伝統をしっかりと引き継いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 メモリアルペイント

7月20日(木)は、現校舎に登校する最後の日です。
校舎取り壊しに伴い、メモリアルペイントとして壁にイラストを書きました。3年生はスキー教室や修学旅行、運動会の思い出が書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部

茶華道部では、7月は華道に取り組み、和室での最後の活動を行いました。ヒマワリやケイトウの花を主材として、葉もの、枝ものを組み合わせて、夏らしい作品を生けることができました。季節感や清涼感、躍動感などを伝えられるようにと、お花と向き合って生けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設校舎の内覧3

<中学棟3F>
上:学年教室、中:音楽室、下:調理室予定
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設校舎の内覧2

<中学棟2F>
上:職員室、中:共用棟へ続く廊下、下:放送室予定
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設校舎の内覧1

昨日、仮設校舎の内覧に行ってきました。
まだ机や棚などは何も搬入されていないため、イメージが沸きづらい
ですが、9月からの新学期から仮設校舎での学校生活がスタートします。

<中学棟1F>
上:多目的室、中:理科室、下:保健室予定
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部☆都大会出場!!

7月16日(日)、東京都中学校総合体育大会バレーボール競技兼選手権大会が行われました。
3年生にとって新人大会に継ぐ2期連続での都大会出場!! 1回戦は新人大会ベスト8で、U16日本代表選手のいる強豪校との試合となりました。今まで通用してきたサーブやスパイクがことごとく拾われ、終始相手ペースで試合が進み、残念ながら目標であった都大会1勝は叶わず、1回戦での敗退となってしまいました。しかし、最後まで必死にボールを拾い、エースにボールをつないでチーム一丸となって相手に立ち向かっていく姿は立派でした。
  旭丘・光一 12−25 8−25 台東区立忍岡

3年生はこの大会をもって引退となります。1年前にチームがスタートしたときとは見違えるようなチームに成長しました。3年生6人という少ない人数の中、互いに声を掛け合って素晴らしいチームとなりました。
保護者の皆様には今まで様々なサポートやフォローをしていただき、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピアン講演会

7月4日(火)にオリンピアン講演会を実施しました。
女子バレーボール日本代表として活躍し、オリンピック・世界選手権・ワールドカップに出場した大山加奈さんを講師にお迎えしました。「繋ぐ〜バレーボールが教えてくれたこと〜」というテーマで、話をよく聞くことや勉強に取り組むことの大切さ、立ちふさがった壁を乗りこえた時の体験談などを生徒に伝えてくれました。また、実技披露では迫力あるサーブを披露していただきました。ゲーム的要素も取り入れた実技体験では、生徒のみなさんは意欲的に活動していました。笑顔あふれる貴重な体験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練

7月8日(土)に地域防災訓練を行いました。

前半は、班ごとに初動拠点での訓練に参加しました。
野球部は、校庭で仮設トイレの設置やテントなどの準備を行いました。

後半は、班ごとに校庭や体育館で
1 AED訓練
2 D級ポンプ操作訓練
3 資機材操作訓練・発電機操作・仮設トイレ
4 初期消火訓練
を実施しました。

地域の方々にご協力いただきながら、様々な訓練に参加し、
防災についての知識と技能を身に付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 出張講座

7月7日(金)の4校時に、淑徳SC中等部・高等部の先生をお招きし、高校選びのポイントについての出張講座をしていただきました。高校の先生から直接、進路選択への心構え等を伺い、より具体的に「3年間の高校生活をどのように送りたいのか」を考えることが大切だと学びました。これから夏休みにかけて、学校見学や説明会に参加する際に、参考にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

茶華道部

茶華道部では、4月から茶道でお点前の稽古をしていますが、7月は、華道を行っています。自然を感じながら花材をさし、個性的な作品を創っています。現在の校舎に飾ることができるのは、今月までなので、最後に今まで活動してきた校舎への感謝の気持ちも表現したいと思っています。
画像1 画像1

修学旅行事後学習発表

6月26日(月)の学活の時間から始め、総合的な学習の時間を使って、修学旅行事後学習の発表を行っています。班ごとに旅行記をスライドにまとめ、学んだことや印象に残ったことなどを報告しています。班員で協力して班行動を成功させ、たくさんの思い出ができたことが語られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形浄瑠璃鑑賞教室

画像1 画像1
6月30日(金)、全生徒を対象に
人形浄瑠璃鑑賞教室が開かれました。

糸あやつり人形「一糸座」をお招きし、
人形浄瑠璃の舞台上演を鑑賞しました。

「一糸座」は、国内だけでなく、海外にも
遠征して上演している、非常に精力的に
活動をされている一座です。

午前中のワークショップには3年生とD組が参加。
日本のあやつり人形の歴史を学び、立ち廻りの動き
などを体験しました。

午後は3年生から代表の4人が村人役で上演に参加。
その上演の様子を全学年で鑑賞しました。

最後の質疑応答では、「人形の早着替え」についての
質問などがあがりました。伝統芸能の奥深さを改めて、
知る、貴重な体験となりました。

女子バレーボール 祝☆都大会出場決定!!

7月2日(日)、第3ブロック中学校バレーボール総合体育大会兼選手権大会の順位決定戦が行われました。
都大会出場をかけた予選最終日。初戦は杉並区3位の学校と都大会出場をかけての試合となりましたが、臆することなく自分たちのバレーを思う存分に発揮し、見事勝利!! 新人大会に続き、2大会連続での都大会出場を決めました。
続く試合も劣勢を跳ね除け、逆転勝ちを収め、第3ブロック5位という好成績を収めることができました。
  旭丘・光一 25− 8 25−15 杉並区立高井戸
  旭丘・光一 23−25 26−24 25−18 田柄・都立大泉
都大会は7月16日から始まります。3年生にとって大きな目標である都大会1勝目指して、大会までの2週間でさらに頑張ってほしいと思います。
区大会から6週間におよんだ長い大会期間となりましたが、毎週たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ運動

6月23日(月)から6月30日(金)までの間、朝の時間を利用し、生徒会主催でエコキャップ運動を行いました。今回は2つのうち、どちらかを選んでキャップを入れる投票形式でキャップの回収を行いました。5日間で3159個ものキャップを集めることができました。ご協力ありがとうございました。エコキャップ運動は、世界の環境問題や衛生問題への対策につながっていきます。今後ともエコキャップ運動、生徒会の活動をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

 6月28日(水)に、ICT支援員さんによるタブレット研修会が行われました。
Jamboardを初めとするGooglアプリケーションの使い方や活用方法などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き!!

プール清掃も終わり、綺麗な水がプールに張られています。
いよいよ来週から、水泳指導が始まります。
なお、このプールでは最後の水泳指導となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区選手権大会バドミントンの部【個人戦】

 6月25日(日)、貫井中学校と上石神井体育館で、選手権大会バドミントンの部、個人戦が行われました。
 今年度から1日開催となったことで、精神的にも体力的にも厳しい戦いが続きましたが、最後まで粘り強くプレイすることができました。
 結果は以下の通りです。

女子ダブルス
 奥山・毎田ペア  5位

男子ダブルス
 中村・花村ペア  優勝
 浅海・ラマペア  ベスト16

男子シングルス
    河口    4位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

証明書

年間行事予定表

教育計画

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

コロナ関連

PTA

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ