4月22日(金)の給食 パン

画像1 画像1
今日の給食は
・フレンチトースト
・チキンビーンズ
・レーズン入りコールスロー
・牛乳




今日は「フレンチトースト」です。
パンは月に2・3回しか出ないせいか、人気があります。
フレンチトーストはフランス語で「パン・ベルデュ」と呼ばれており、“失われたパン”という意味があります。
給食室で食パンを卵液に漬けんで、オーブンで焼き上げます。
給食室は甘い良い香りで包まれていました。
今日のパンもとてもよく食べてくれました。


4月19日の給食 食育の日

画像1 画像1
今日の給食は
・あしたばピラフ
・とびうおバーグトマトソース
・ABCスープ
・牛乳




毎月19日は食育の日です。
食育の日には、各地の食材や郷土料理を紹介していきます。
今月は東京都の食材のご紹介。東京都八丈島ではトビウオや明日葉などがとれます。
明日葉は若葉を今日摘むと明日にはもう芽が出てくるというとても元気な野菜で、名前もそこから明日葉とつけられました。明日葉は、カルシウムや鉄分などのミネラルやビタミン類が豊富なので本当に元気が出る野菜です。
みんなしっかり食べてくれたので、午後からも元気いっぱいだと思います!!

4月15日の給食 菜の花風

画像1 画像1
今日の給食は
・菜の花風ごはん
・ししゃものから揚げ
・みそドレッシングサラダ
・うすくず汁
・牛乳



菜の花の季節になりました。
本来「菜の花」という特定の植物はなく、一般的にはアブラナ科アブラナ属すべての花のことを言うそうです。
ですので、食用品種や菜種油用、鑑賞用といろいろな品種があります。

という今日は「なばな」を使用しておらず、小松菜と炒り卵で菜の花を表現したごはんです。食事は見た目も楽しんで欲しいと思っています。春を感じてもらえたでしょうか。

4月11日の給食 カレーライス

画像1 画像1
今日の給食は
・カレーライス
・チョプスカサラダ
・りんご
・牛乳




新学期2回目の給食です。今日は「カレーライス」。
1年生は初めての中学校カレー。
カレーライスは様々のスパイスを使うので、学校によって、またカレーライスの種類によってスパイスの配合がちょっと違います。
1年生のみなさん、今日の貫井中のカレーはいかがでしたか?

4月8日の給食 入学進級おめでとう献立

画像1 画像1
今日の給食は
・黄金赤飯
・いなだの照り焼き
・和風サラダ
・紅白すまし汁  
・牛乳



本日より給食が始まりました。初日の今日は2・3年生の進級と、1年生の入学を歓迎した『お祝い給食』です。お赤飯を炊きました。
そして今日のお魚は「いなだ」です。いなだは出世魚と呼ばれ、大きくなるにつれて呼び名が変わる魚です。いなだが大きくなると「ぶり」と呼ばれます。みなさんにもぐんぐん大きくなってほしいので今日は「いなだ」です。 

1年生は中学校初めての給食でした。初めてのエプロンや三角巾、分量など初めて尽くしでしたが、頑張ってくれていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30