第59回卒業式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよクライマックスの代表生徒のメッセージには、3年間の思い出、友だちや先生への感謝、そして両親や家族への感謝の気持ちが伝わってきました。
退場の時には、大粒の涙が・・・。
厳粛な中にも暖かみのある素晴らしい卒業式となりました。
157名が立派に巣立っていきました。
ご卒業おめでとうございます。

第59回卒業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生代表からの言葉では、卒業生への感謝の気持ちを表していました。
卒業生の答辞では、代表の言葉に走馬燈のような思い出が・・・。
そして、卒業生の大合唱が会場を包みました。

第59回卒業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
157名の卒業生が全員出席した感無量の卒業式でした。
大きな声で返事をし、しっかりと前を見て立派な礼儀作法で卒業証書が授与されました。

第59回卒業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成31年3月19日(火)
春の香りが漂うよき日
本校第59回卒業式が挙行されました。

合唱コンクール3年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しいハーモニーに涙があふれました。
表現力豊かな歌声はさすが3年生でした。
卒業式まであとわずかです。
友だちとの時間を大切にしましょう。
最後は1組と実行委員会、審査員代表のあいさつです。


合唱コンクール3年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、歌詞の意味をしっかりと理解し、強弱をつけて、ハーモニーも豊かでした。
気持ちのこもった素晴らしい合唱を披露してくれました。
2組、4組、3組の順です。

合唱コンクール2年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組、4組の順です。
ウオーミングアップの様子も載せました。

合唱コンクール2年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はボリュームがアップし、迫力のある声です。
たくましさを十分に感じとることができました。
3組、1組、2組の順です。

合唱コンクール1年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員がまっすぐ前を向き、指揮者、伴奏者と心を一つにして歌いました。
中学生として立派に成長した姿をしっかりとみることができました。
3組、4組の順です。

合唱コンクール1年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(土)
開会式より熱気にあふれ、合唱コンクールが開かれました。
1年生は最初の出番で緊張してしましたが、明るく元気に一生懸命に歌いました。
学級で練習した成果が十分に発揮された素晴らしいハーモニーでした。
発表順に2組、1組、5組です。

明日は合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(金)
いよいよ明日は合唱コンクールです。
音楽室では、合同練習が行われていました。
3年生の素晴らしい歌声を1年生が目が飛び出すくらい真剣に鑑賞していました。
1年生も先輩をお手本として大きな歌声でした。
さあ、明日の成果が楽しみです。
ぜひご鑑賞ください。

3年校外学習(卒業遠足)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団四季でライオンキングを観劇しました。
劇場内は撮影ができませんが、感動でいっぱいでした。
カーテンコールもいつもより多め?でした。
16:30には、大井町駅を班で通過しました。
班行動で平和台経由の解散です。
残り少ない中学校生活。
思いやりを持って生活しましょう。

3年校外学習(卒業遠足)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(水)
曇り空の下、校外学習がスタートしました。午前中はお台場を班ごとに散策をしています。雨が降らないといいですが・・・。午後はライオンキングを鑑賞します。

合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)
学校コンクールへ向けて、各クラスから歌声が響いています。
3年生の教室には、1年生が来ていました。
先輩の美しい歌声を聞ききながら学んでいるところです。

桃の節句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)
受付には「ひな人形」の折り紙、三段飾りが美しく飾ってあります。
お内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子、一つずつ丁寧に折られていて見事です。
いつも用務主事さんに飾りつけをしていただいています。

校庭の梅が開花しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(水)
春が来たように温かい日です。
はやくも校庭の梅の木には、白や桃色の花が咲きました。
今週の22日(金)は、いよいよ都立高校の一次入試です。
先週よりインフルエンザの感染を心配しましたが、体調管理を十分にしてください。
今まで勉強した成果を出してほしいと心から願う毎日です。
春はこれからです。

校内作品展その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内作品展は、日・祝日をのぞくあと3日の展示期間となります。
なお、最終日14日(木)は14:00までです。
たくさんの作品が展示されています。
保護者の皆様、ぜひご鑑賞ください。

校内作品展その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(土)
小雪が舞い散るとても寒い一日でしたが、校内作品展に多くの保護者の皆様にご鑑賞をいただきありがとうございます。
どの作品も個性があり、心がこもった力作です。
いくつかの作品を紹介いたします。

書き初め優秀作品

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(木)2階校長室横壁面

練馬区連合書き初め展の出品作品が展示されています。
田柄中で選ばれた優秀作品です。

受付スイセンとツバキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)

受付には、美しい折り紙のお花が飾ってあります。
白いスイセンと色とりどりのツバキの花です。
本当に細かいところまで丁寧に折られています。
ぜひ、お立ち寄りいただき覗いてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 避難訓練    保護者会
3/25 修了式
3/26 春季休業日(始)