上野公園校外学習 1年生その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りは、15:00〜15:20の東京文化会館前に班ごとにチェックを受けて、山手線、東京メトロ有楽町線で平和台まで帰りました。北町やまびこ公園には、ほぼ定時に戻ってくることができました。初めての校外学習では、計画通りにできなかったことがあったかもしれません。この良い経験を生かして、これからも学習してほしいと思います。
1年生よくがんばりました。

上野公園校外学習 1年生その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上野動物園へ入場すると、200名ほどの長い列がありました。ジャイアントパンダを見るための列でした。しかも、予約が必要だそうです。暑さに負けずにすごいです。動物たちもこの暑さで大変です。ゾウはたっぷり水浴びをしていました。

上野公園校外学習 1年生その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国立子ども図書館では、熱心に絵本や昔の子どもの本を探している生徒がいました。
「先生、とても古いがたくさんあって楽しかったです」「小さいころにお母さんに読んでもらった絵本がありました」・・・。また、ゆっくりと読みにきたいと思います。

上野公園校外学習 1年生その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら、国立科学博物館が休館でした。それでも、東京国立博物館、国際子ども図書館、国立西洋美術館、下町風俗資料館、東京都美術館、旧東京音楽学校奏楽堂、旧岩崎邸、動物園などをまわっていました。本当に暑くて大変でしたが、数々の文化財に触れながら、班員が仲良く話し合って学習している姿がうかがえました。

上野公園校外学習 1年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和台駅から東京メトロ有楽町に乗り、池袋駅で山手線に乗り換えます。
電車は、通勤ラッシュでかなり込み合っていました。途中で5分ほど電車が止まることもありました。班員全員がはぐれずに上野まで到着できるでしょうか?
ほとんどの班が時刻通りに上野駅前の東京文化会館前でチェックを受けて班行動を開始しました。あせらずに班行動を続けます。

上野公園校外学習 1年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)
猛暑日の中、1年生は中学校生活で初めての校外学習に出発しました。
水筒、帽子、タオルなどの熱中症対策を整えて、8:00〜8:30に班ごとに平和台駅近くの北町やまびこ公園に集まりました。班長さんが点呼をとり、チェックカードに先生からサインをもらいました。緊急用のケータイ電話を受けとり、もう一度忘れ物がないかを確認。カメラマンさんに写真を撮ってもらいスタートです。自分たちが考えた計画で上野公園での班学習が始まります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

部活動 - 月間予定