教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

保健体育の授業の様子(2年1組)

1月18日、2年1組の5校時は体育館で保健体育の授業でした。

男女共習で、器械運動「跳び箱」を実施しました。

(写真上)跳び箱に取り組む前に体を入念にほぐしているところ

(写真中)跳び箱の周りに立っている生徒は補助を行っています

(写真下)授業終わりの振り返り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業の様子(1年2組)

1月18日、1年2組の1校時は教室で国語の授業を行いました。

芥川龍之介の「トロッコ」について、読みを深め合う内容でした。

(写真下)登場人物「良平」の心情を読み解き、ワークシートに色付けしているところ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業の様子

1月17日、1年1組の3校時は社会の授業が行われました!

武士の登場の経緯
源氏と平氏と(奥州)藤原氏
公領と荘園

など、日本特有の歴史について学習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業の様子(2年1組)

1月16日、2年1組の2校時は教室にて社会の授業が行われました。

単元「日本の近代化と国際社会」の中の「王は君臨すれども統治せず」を学習しました。

16世紀から17世紀のイギリス 絶対王政からピューリタン革命を経て名誉革命など
17世紀から18世紀のフランス 絶対王政から啓蒙思想が広まり、ロック、モンテスキュー、ルソーの思想など

盛りだくさんの内容でした。歴史の流れについて理解が進みましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業の様子(1年3組)

1月16日、1年3組の1校時は教室で理科の授業でした。

単元「大地の変化」の中の「火山の姿からわかること」を学習しました。

授業では様々な火山の様子が画像や動画で紹介されました。

世界の火山のうち、10分の1近くが日本にあるそうです。

用語:「火山」「マグマ」「噴火」「溶岩」→説明できますか?

火山は以下の3つのタイプに分類できるようです。

A 昭和新山 や 雲仙普賢岳 など
B 富士山 や 桜島 など
C (ハワイの)キラウエア火山 や 三宅島 など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開(1/13)の様子その10

(写真上)3年2組 3校時 理科 月の満ち欠け

(写真中下)動画です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開(1/13)の様子その9

3年3組 3校時 理科 消化
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開(1/13)の様子その8

(写真)1年2組 3校時 社会
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業公開(1/13)の様子その7

(写真)1年1,3組 3校時 英語 2クラスを少人数に分けて3展開しております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開(1/13)の様子その6

(写真上)2年1組 3校時 社会
(写真下)2年2組 3校時 国語
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業公開(1/13)の様子その5

(写真)3年2組2校時 数学 三平方の定理

「三平方の定理」は別名「ピタゴラスの定理」保護者の皆様にとっても懐かしいのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業公開(1/13)の様子その4

1校時の様子(2年2組理科のみ写真を撮り漏れましたすいません!)

(写真上中下ともに)3年2組 美術 2点透視図法の着色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開(1/13)の様子その3

1校時の様子つづきです。

(写真上)2年1組 音楽 箏
(写真中)3年1組 社会 現代の戦争
(写真下)3年3組 社会 貨幣経済
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開(1/13)の様子その2

(写真上)1年2組 空間図形
(写真中)1年2組 立体を作成している様子
(写真下)1年2組 1クラスを2分割している授業のもう片方のクラスの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開(1/13)の様子

本日は土曜授業公開日です。
(写真上)1年1組理科 力のはたらき
(写真中)※上の写真ではわかりませんがスライドに生徒のプリントが映っています
(写真下)1年3組保体 ダンス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式を実施しました

 長かった2学期も本日で終わりとなりました。過ぎてみるとあっという間であったと感じる方が多いのではないでしょうか。様々な取り組みや行事がありましたが、日々、目の前のことに集中していたからだと思います。

 本校では、終業式の日も通常通り授業を行い給食を提供し、終業式は13時55分から実施しました。下校時刻が15時頃となりました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。

 下の写真は、今朝の生徒朝礼の様子です。

 2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤い羽根共同募金」ボランティア活動の様子

12月2日(土)
練馬区青少年育成光が丘地区委員会 支援部会主催「赤い羽根共同募金」活動にボランティアとして本校の生徒が参加しました!
画像1 画像1

職場体験報告発表会の様子

2年生は9月に実施した職場体験を基にスライドを作成して事後学習に取り組んでいました。

本日3校時はその最後のまとめとして、各クラス代表者による報告発表会を実施しました!

どの発表者も工夫が凝らしてあり、体験先の様子がよくわかる素晴らしい内容でした!

ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の様子

12月の土曜授業公開の本日、1年生は来週火曜まで学年閉鎖中ということで教室には誰もいません。

8時30分にmeetによる健康観察等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験授業の様子4

旭太鼓さんによる授業の様子その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

PTA