3月3日(木)・4日(金)6年生 下田移動教室を終えて

 本日、6年生は下田移動教室から帰ってきました。感染症の影響により、延期を繰り返してきたこの下田移動教室でしたが、無事、帰校するとができました。

 「海が見えてきた!」バスの中の子供たちは、だんだんと変わる窓からの景色に心躍らせていました。下田まではかなり遠い道のりでしたが、バスに乗るだけでも楽しい思い出となっているようです。初日は「下田海中水族館」「爪木崎」。二日目は「伊豆シャボテン動物公園」。どの見学先でも、行動班で声を掛け合い、計画を立てながら周りました。普段は見ることができない動物たちに釘付けでした。

 そして、2日間お世話になった「ベルデ下田」。みんなでご飯を食べたり、お風呂に入ったり、ベッドで寝たり・・・。身体的な距離は取りながらも、心の距離は今まで以上に近付いたように感じられます。“5分前行動”、“整理整頓”、“周りの人の事を考える”など、集団での生活で大切なことを子供たちは学ぶことができました。

 移動教室実施にあたり、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。詳しい話は、どうぞ、お子さんに聞いてくだない。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 5・6年生 送別スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も、送別スポーツ大会を学級ごとに行っています。15日(火)に1組、本日17日(木)に3組、21日(月)は2組です。

この3日間のために、そして6年生のために、5年生の実行委員が中心となって計画・実施してくれました。一生懸命に、司会進行・審判を勤める5年生の姿はとても頼もしく、6年生も「負けていられない。」と影響を受けているようでした。

種目は、校庭での「ドッジボール」「サッカー(PK対決)」、体育館での「ソフトバレーボール」「バスケットボール(フリースロー・シュート対決)」です。5年生も6年生も全力、そして真剣勝負!力を合わせ、心を一つにして戦う姿には、オリンピックに負けないほどの感動を感じられました。

6年生はあと1か月ほどで卒業です。残り少ない小学校生活の中で、このような行事を行うことができ、6年生はとても嬉しく思っています。5年生は最高学年に向けて、6年生は中学校に向けて、準備をしていきましょう。

2月12日(土)6年生「おやじの授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1〜3時間目に、“おやじの会”の方々を講師にお招きし、「おやじの授業」を行いました。
 
3名の講師から教えていただいたのは、「アニメーション」、「デザイン」、「鉄道の保線技術」の仕事のことです。どんな仕事内容なのか、どんな苦労があるのかなど、資料や体験談などを通して教えていただきました。実際にアニメのキャラクターを描いてくださったり、オリジナルのカフェのデザインを作ってくださったり、線路の工事の動画を見せてくださったり、普段はなかなか見ることができないその仕事風景に、子供たちは目を輝かせていました。

この学習を通して、6年生みんなに考えてほしいことは、「自分の将来のこと」です。どんな職業や仕事があるのか、どんな人たちが暮らしを支えているのか、これからも考えたり調べたりしてほしいです。

・・・しかし、まずは目の前の目標から。卒業に向けて、今何を頑張れるか、中学校ではどんなことを頑張っていきたいのか、よく考えて行動していきましょう。
 

1月26日(水)6年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石神井警察署の方々を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。DVDの映像や、スライド資料などで、薬物の種類やその危険性について、詳しく学ぶことができました。

風邪をひいてしまったときに飲む風邪薬、頭痛のときに飲む痛み止め・・・。普段から飲んでいる薬であっても、用法や用量を守らなければ心身への影響は出ます。「どんな薬であっても乱用しない。」ということも教えていただきました。

「1回だけならいいかなぁ。」そんな一瞬の甘い考えが一生の後悔につながります。薬物は“ダメ。ゼッタイ。”。やらない決意、とめる勇気をもち続けていこうと約束しました。

1月11日(火)6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まって2回目の登校。6年生は、社会見学に行ってきました。集合時間は7時ととても早かったのですが、みんな時間を守って集合することができました。

冷たい雨がふる中、2年ぶりの大型バスで向かったのは、国会議事堂、憲政記念館、そして科学技術館です。

国会議事堂では、「教科書やテレビで見た通りだ!」と、左右対称の立派な建物に感動する姿が見られました。議事堂内はおしゃべり厳禁。約束を守り、静かに見学を楽しみました。

憲政記念館では、国会の組織や運営にまつわる資料などの見学をしました。貴重な文書や写真にくぎ付けになっていました。

科学技術館では、現代や近未来の科学技術などを、展示を見たり、体験したりしながら学びました。科学の目に見えない力を体全体で感じ、友達と一緒に楽しむことができました。

小学校生活最後の社会科見学。無事に実施することができ、とてもよかったです。6年生は、この社会科見学で学んだことを新聞にまとめていきます。どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。

11月13日(土)6年生 親子スマホ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6年生は、講師をお招きして「親子スマホ教室」を行いました。高学年になり、自分専用のスマートフォンを持つ児童も増えてきました。どんな使い方をしているのか、どう使えばいいのか、みんなで考えました。
 
 とても便利で楽しい「SNSの世界」ですが、やはり危険と隣り合わせです。情報モラルを守って活用しなければ、自分だけでなく、友達や家族まで悲しい思いをさせてしまうこともあります。普段、人とコミュニケーションをとるときと同様に「相手のことを考えて」SNSを利用しなくてはならないことを、この「親子スマホ教室」で学習することができました。

 学習の中で、「ひ・の・わ」という合言葉を教えてもらいました。「ひ・・・(投稿は)広がる」「の・・・(ずっと)残る」「わ・・・(だれが出したか)分かる」です。SNSを安全に楽しむために、みんなで守っていきましょう。

 6年生は、「今日学習したことををおうちの人に伝える」という宿題が出ています。ワークシートを持ち帰っていると思いますので、ぜひご家庭で一緒に考える機会としてください。

11月2日(火)6年生 中学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の6時間目、6年生は大泉学園中学校を訪問しました。

大泉学園中学校では、校長先生や生徒会のみなさんから、小学校と中学校の違いや、大泉学園中学校の特色について話を伺いました。中学校ではどのような教科を学習するのか、どのような行事があるのかなど、6年生は姿勢を正し、それぞれの話をよく聞いていました。

部活動紹介では、14もの部活動の各部長が、部活動の内容を説明してくれました。「来年度入学するみなさんと一緒に頑張りたい。」と、心のこもったメッセージをくれました。

6年生が楽しく聞けるように話し方を工夫したり、クイズを設けたりする大泉学園中学校の生徒も、それを真剣に聞く大泉学園緑小学校の児童も、みんな大変立派でした。

小学校に戻ってきた6年生の顔つきは、行く前よりも凛々しく、「もうすぐ中学生になるんだ。」という自覚が表れているようでした。

明後日の木曜日には、大泉学園中学校の先生による「出前授業」があります。中学生になるための準備が、少しずつできてきそうです。

5月31日(月)6年生の租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練馬西税務署の方や練馬西法人会の方をお招きして「租税教室」を行いました。
 
 6年生は社会の学習で憲法や政治について学習をしました。授業の中で学んだ「税金」が何のためにどのように使われているのか、スライドやお話を通して分かりやすく教えていただきました。

 “もし、税金がなかったら”、“決められた予算をどう使っていくか”など、興味がわくテーマで話合いをすることができ、「税金」の重要性を自分たちで考えることができました。

 また、この租税教室では宿題が出されました。「税金の大切さや、みんなで支え合う社会の大切さを考える」ことです。提出期限はみんなが大人になるまで・・・。日本の未来を支えられるように、じっくり考えていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表