11月30日(木)

画像1 画像1
ネギ塩カルビ丼、イカのコチジャン焼き、チゲスープ

 今日の給食は韓国の料理です。日本と同じように米を中心とした食事です。ゴマとトウガラシとニンニクをたくさん使っています。

11月29日(水)

画像1 画像1
焼きカレーパン、ボルシチ、ミカン

 カレーパンは練馬区にあるパン屋さんが発明したそうです。一般的なカレーパンは、挽肉のカレーをパンで包んで油で揚げて作りますが、今日のカレーパンは、オーブンで焼いて作りました。サクサクした食感に仕上がりました。

11月28日(火)

画像1 画像1
五目醤油ラーメン、うずらの煮卵、杏仁豆腐

 杏仁豆腐は元々は中国の薬膳料理の1つです。薬膳料理は、病気を防いだり治したりする料理です。杏仁(あんにん)は杏(あんず)の種の部分で、咳止めの薬として使われていましたが、苦みがあるため甘いデザートにしたと言われています。

11月27日(月)

画像1 画像1
菜飯、ししゃもフライ、切り干し大根の含め煮
カボチャの味噌汁

 切り干し大根は、大根を千切りにして干した物です。乾燥させているため保存が利き、日本の家庭に昔からある食材です。生の大根より、うまみも栄養もあるので味わって食べてほしいです。

11月24日(金)

画像1 画像1
ご飯、ハンバーグ、根菜のペペロンチーノ
チンゲンサイと春雨のスープ

 ハンバーグの発祥は、モンゴルといわれています。かたい肉を細かくきざんで、生で食べるタルタルステーキがドイツに伝わり、焼いて食べる形に変わりました。ハンバーグの語源は、ドイツの都市、ハンブルグです。

11月22日(水)

画像1 画像1
チリビーンズライス、バジルドレッシングサラダ、りんご

 今日のリンゴは、「サンふじ」という品種です。甘みのバランスがよく、蜜がたっぷり入るのが特徴です。今が一番おいしいリンゴです。

11月21日(火)

画像1 画像1
ご飯、マスの塩こうじ味噌焼き、おみ漬け、芋煮

 今日は山形県の郷土料理の給食です。山形の郷土料理というと芋煮です。秋に食べ頃となる里芋を使って大きな鍋を囲む芋煮会は、300年ほど前から行われています。今日は豚肉を使った醤油味の芋煮にしました。

11月17日(金)

画像1 画像1
秋野菜カレーライス、福神漬け、白玉フルーツポンチ

 今日は学習発表会。子供たちの大好きなカレーライスと、白玉フルーツポンチにしました。

11月16日(木)

画像1 画像1
じゃこわかめご飯、肉じゃが、野菜のおかか和え

11月15日(水)

画像1 画像1
ご飯、回鍋肉(ホイコーロー)、いわしの梅チーズ春巻き
わかめスープ

 今日のホイコーローには練馬産のキャベツを使っています。取れたてで新鮮なおいしいキャベツです。

11月14日(火)

画像1 画像1
鶏ごぼう飯、擬製豆腐、小松菜とえのきの味噌汁、ミカン

 擬製豆腐は、お寺で食べられている精進料理の1つです。崩した豆腐に野菜と卵を加えて焼いた料理です。一度にたくさんの食材を食べることができて、栄養満点です。

11月13日(月)

画像1 画像1
きつねうどん、浅漬けの野菜、抹茶チーズケーキ

 日本には讃岐うどん、稲庭うどん、伊勢うどんなど地域によって特徴の違ううどんがたくさんあります。うどんの歴史は蕎麦よりも古く、奈良時代に中国から伝わりました。千年以上の歴史があるうどんは、日本の食文化を象徴するものの一つです。

11月10日(金)

画像1 画像1
きな粉トースト、トマトポトフ、人参とツナのソテー

 1年中出回っている人参ですが、旬は10月から12月です。旬の物は甘みが強く、栄養もたっぷりです。免疫力を高め、病気の予防をするカロテンという成分を多く含んでいます。

11月9日(木)

画像1 画像1
ご飯、生揚げの肉味噌がけ、きんぴらごぼう、塩豚汁

 豚汁と言えば味噌味ですが、今日は塩味の豚汁にしました。根菜ではなくキャベツやもやしを使った、あっさりとした豚汁です。

11月8日(水)

画像1 画像1
練馬スパゲティ、パンチビーンズ、柿

 11月8日は「いい歯」の日です。良い歯を作るためにはよく噛んで食べることが大切です。今日は噛み応えのある、パンチビーンズにしました。練馬スパゲティは、給食人気メニューの1つです。カルシウムの多い小松菜とジャコをトッピングしました。

11月7日(火)

画像1 画像1
カラフルピラフ、鰺のマスタードマヨ焼き
白菜と肉団子のスープ

 白菜の旬は11月から2月です。これから寒くなるにつれて、ますますやわらかくなり、甘みが増しておいしくなります。ビタミンCが多いので、風邪の予防にぴったりです。

11月6日(月)

画像1 画像1
親子丼、生姜きゅうり、きのこの味噌汁

11月2日(木)

画像1 画像1
チキンライス、ミルファンティスープ、スイートポテト

11月1日(水)

画像1 画像1
ご飯、戻りかつおの東煮、白菜のピリ辛漬け
くずきり汁 

10月31日(火)

画像1 画像1
丸パン、鶏肉の香味焼き、ボイルキャベツ
パンプキンシチュー
 
 10月31日にハロウィンという秋の収穫をお祝いして悪い霊を追い払うお祭りをする国があります。今日はハロウィンにちなんでパンプキンシチューを作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31