令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【4年生】大縄集会

2月8日(木)の朝の時間、全校で大縄集会がありました。
2回戦あり、合計の記録を競います。
1回戦は4年生304回で、暫定1位でした。
練習の時の最高記録は268回でしたので、初めての300回超えで子供達は大喜びです。
2回戦は4年生236回で6年生に負けてしまいまいした。
合計でも6年生に負けてしまい、全校2位でした。
やっぱり6年生は強いです。
2年間の差は、なかなか埋められるものではありません。
その後、来年度に向けて学級会で反省会をしました。
良かったところは、「早くから練習を始めた」・「1回戦目は、集中していた」などとたくさん意見が出ました。
改善点は、「練習期間中に中弛みをしてしまった」・「2回戦目は、気持ちが緩んでいた」などと、たくさん意見が出ました。
反省の記録は4人の大縄実行委員の子供たちが一年間保管することになりました。
来年度も、子供たちの活躍を楽しみにしています。

【4年生】車イス体験・高齢者疑似体験

2月10日(土)3校時、車イス体験と高齢者疑似体験をしました。
高齢者疑似体験では、前が見えにくくなるメガネや手足の関節を曲げにくくする装具などを着け、実際に歩いて見ました。
いつも元気な子供達ですが、装具を着けているときはみんなゆっくりしか歩けなくなりました。
車イスも安全な押し方や乗り方などを教えていただき、実際に動かしてみました。
この経験を生かして、今後は少しでも高齢者や車イスを使用する方などに寄り添って、物事を考えられるといいなと思いました。
保護者の方には、装具の装着や車イスの誘導など、お手伝いしていただきました。
御協力、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】学年行事

2月10日(土)2校時、PTA主催の学年行事が体育館でありました。
体を動かすのが好きな子供たちが多いので、体育館でドッジビーとシッポ取りゲームをしました。
ドッジビーでは、「王様を決めて王様にフリスビーが当たったら負け」など、子供たちがいっそう楽しめるように、保護者の方に工夫していただきました。
企画をしていただいた保護者の皆様、参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】夢新聞

2月6日(火)1・2校時の総合的な学習の時間に「夢新聞」を書きました。
講師の方と、A新聞社の方が取材に来ました。
初めに夢新聞の目的「幸せな人生を送るために大切なことを、夢新聞作りを通じて学ぶ」という話がありました。
新聞作りは70分間という時間制限がありましたが、早く終わった子供が困っている子供を助けるなどして、最後の一人が3分前に終わりました。
その後、みんなの前で夢を発表しましたが、夢の中には「家を2週間で作りギネスに載った」「スポーツ選手になり優勝した」「パリコレのモデルになった」など、様々な夢がありました。
最後に、夢をもって生活できるのも保護者の方の支えがあるからという内容のお話もあり、一人一人が保護者の方に感謝の手紙を書きました。
2月10日の土曜参観の時には、子供たちの作品を掲示いたしますので、是非御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】保健学習 第1時

1月30日(火)2校時、体育の時間に養護教諭の藤並が保健学習を行いました。
先々週の発育測定で身長を測りました。
その結果を元に、一人一人が1年生の時の身長と現在の身長を比べました。
自分自身の成長を感じ取る供に、身長の伸び方には個人差があることや、男女によっても違うことを理解できたようです。
今後、週1回のペースで2月20日まで行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

常用