ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

3月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に、教職員総出で卒業式の会場準備を行いました。久し振りに体育館に入ると、「6年生を送る会」が終わった時の状態がそのまま残っていました。まずは、体育館にあるもの全てを移動する作業から取りかかりました。
 ステージ上には、6年生が使用した楽器類がたくさんありました。給食室の主事さん達にも手伝ってもらい、全ての楽器を音楽室まで運びました。木琴やキーボードなど、大人が数人がかりで持っても、3階まで上げるのは大変な仕事でした。6年生の子ども達が練習のたびにせっせと運んでいたのは、とても大変なことだったんだなと、自分達でやってみて気がつきました。
 また、跳び箱やマットなどの体育の用具は、全て体育館の倉庫に片付けました。パイプ椅子を出す作業も含めて、これらは5年生の子ども達が3月上旬に行う作業のはずでした。6年生のために会場準備をすることから、自分達も卒業式に参加するという意識をもたせ、最高学年をめざしていくスタートとなる指導として行う予定でした。
 会場には5年生の座席はなく、6年生と保護者席、そして両側に職員席があるのみです。また、座席と座席の間隔を少し広くして会場設営を行いました。(写真上)
 昨日お伝えしたように、午前(低学年)と午後(高学年)に分けて、校庭遊びを開放しました。友達と連絡を取り合って遊びに来た子が多かったようです。臨時休校になってからは、学童の子ども達が校庭を利用する時間帯はありましたが、それ以外の子ども達が遊ぶのは久し振りのことです。広い校庭で伸び伸びと遊ぶ姿こそ、本来の子どもらしさであるなと感じました。(写真中と下)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31