ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

自分の考え方の発表

画像1 画像1
2年生の算数の時間です。ひき算の考え方を皆に発表をしています!

3年社会 町のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は町たんけんに出かけたことをもとに地図にあらわしています。たんけん前に予想したことと比べてどうだったかみんなで確認しています!

感嘆符 落とし物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落とし物です。校帽や赤白帽子はないと困るはずです。持ち物にこころあたりの場合は、先生に声をかけてください。どれも名前が書かれていません。記名があればすぐに戻ってきます。

5月13日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は昨夜から続く雨のため、オンラインで全校朝会を行いました。6年生の挨拶は先週の学校生活を踏まえて今週頑張ることがはっきりとわかるものでした。6年生の皆さん、1年間朝会の挨拶と言葉をお願いします!

私からは、読書旬間にちなんで「1冊の本との出会い」について話しました。私たちの身の回りには、たくさんの本があります。クイズで田柄小学校の図書室の本の数は約10,000冊であることを伝えました。その中で1冊を選ぶことはなかなかです。1冊の素敵な本との出会いのために、自分の好きなジャンルや好きな作家が見つかると良いと思います。本との素敵な出会いをしてほしいと思います。毎年恒例ですが、私からのおすすめの本を2冊紹介しました。1冊はミステリー小説。もう一つは短編小説です。いずれも私が好きな分野です。この本以外にもこれまで紹介してきた本を図書室に置いてもらいますので手にとってもらえればと思っています。それから、水泳で頑張ったお友達の表彰を行いました。

2年生、ミニトマトのたねまき!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がミニトマトのたねまきをしました。先生のお話をよく聞いて活動をしています。中庭で1年生のときに植えたチューリップの植木鉢をあおぞら農園まで移動をし、古い土をブルーシートに戻します。ブルーシートの上の古い土は、主事さんが畑で再生できるように処理をしてくれます。そして、新しい土を入れて無事ミニトマトのたねまきが完了しました。来週から発芽の様子をしっかり観察していきたいと思います。無事に完了して良かったですね!

校庭東側フェンスの防塵ネット設置工事を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の東側に防塵ネットの設置をする工事が行われました。グラウンドが乾燥をすると、砂が舞い上がります。時には、東側の道路まで舞うこともあり、練馬区の対応として防塵ネットを設置する工事が行われました。あらかじめ、本校のネットにあわせた形の防塵シートが用意されていて手際よく貼られて工事が1日で完了しました。

今日も体力テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお天気にめぐまれ、1年生、2年生、6年生が50メートル走のタイムをはかったり、5年生がシャトルランテストをしたりしていました。それ以外にも教室で測定する種目もあります。

5年図工 鳥獣戯画がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の作品、「鳥獣戯画がやってきた!」が完成をし、作品の鑑賞とふりかえりをしています。作品ができあがるごとに図工ノートに連なっていく自分の作品のあゆみが素敵です!

中休み、幼稚園の子どもたちが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまたま中休み、たがら山の裏の愛宕神社では田柄幼稚園のお友達が活動をしていました。1年生のところに何人かやってきてお話をしていました。どうやら知り合いのようです。5月も後半となり、1年生もだいぶ校庭で遊ぶことに慣れてきました。ジャングルジムからたがら山のあたりは、低学年には人気のエリアです。

5月の青空と白い雲と芝生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、5月の青空と白い雲と芝生がとても美しいです!

1年生、あさがおのたねまき完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み後は、とても良いお天気でした。1年生のあさがおのたねまきが無事完了です。来週には発芽し始めることでしょう。楽しみです!

エゴノキの白い花のじゅうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭のいっかくにあるエゴノキの花びらが白いじゅうたんのように落ちていて子供たちが感心をもって見ています!雪が降り積もったようですね。

体力テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半が1・3・6年、後半が2・4・5年合同で行いました。校庭と体育館でとても活気のある体力テストになりました。みんなで活動をする雰囲気も良いものです!今年度から東京都では、体力テストの入力をデジタルに変更しました。子どもたちがタブレットPCを使って入力をします。低学年などでは、質問紙調査の協力をご家庭にお願いすることになると思います。あらためてお知らせしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日は、体力テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、先生方でラインを引いた後の土砂降りと朝方の雨もあり、1時間目から実施できるか心配していましたが、スタート時には雨もやみ、後半からは晴れ間も見えて予定通りすべてを実施できました。1年生は6年生と、2年生は5年生とたてわりグループで一緒に測定をし、記録のサポートをしてくれました。

明日の体力テスト一斉計測日に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は校庭でソフトボール投げ、体育館で上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びの計測を行います。それに向けて、先生方で校庭でライン引きや会場設営を行いました。明日予定通りできると良いですね!

シャトルランテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体力テストのシャトルランテストの計測をしていました。今週は一斉計測日がありますが、各学級や学年で計測する項目もあります。シャトルランテストは体育館で学級や学年で計測をします。低学年は上級生と一緒にペアを作って計測をします。6年生の計測を見ていて、みんなお友達を応援しながら走っていましたが、なかなかしんどそうな子も多くいました。80回を超したお友達もいて、最後に賞賛の拍手がわいていました!

3年体育 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも3年生の体育で、リレーをやっています。中学年ではリングバトンを使ってバトンパスを行います。短い距離をバトンで受け渡しをして楽しくチームで活動をしています!

3年体育 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育「鉄棒運動」です。1,2年生では「鉄棒遊び」でしたが、「運動」として学習していくのが3年生からです。基本の上がり技や下り技を確認しながら学習をすすめていきます。みんな安全に気を付けた取り組み方をしています。先生のお話をしっかり聴くこと、お友達のことをしっかり見ることができているのが良いですね。

プールへの来訪者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもこの時期に田柄小のミッキー池に訪れている二羽のカモたちが今年はプールに訪れて悠々と泳いだり、プルーサイドでくつろいだりしているのを発見しました。とても居心地がよさそうですね!

今週見頃の花たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週見頃の花たちです!上から芝生前のバラ、正門入ったところでよい香りのニオイバンマツリ、主事室前で満開のシランです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31