ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

セーフティ教室(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(木)の3校時に1、2年生は、セーフティ教室を行いました。光が丘警察の方を講師に招いて、登下校時、家庭生活の中で事故や犯罪に遭わないための心構えと行動について学びました。
 お話のあとに、小学生があやしい人に声をかけられて、車で連れさられそうになるDVDを見ました。「それはやっちゃだめだよ。」、「あぶないよ」など画面に向かって話しかける姿が微笑ましかったです。
 後半は、実際に2年生が、下校時の場面を演技しました。不審者役の教員の言葉をうまくかわして、自分の身を守ることができました。
 また、エレベーターに乗る際の安全な場所や周りをよく見ることをアドバイスいただきました。
 1時間の学習を終えて、これからも安全に安心して生活できるようにしてほしいと思いました。
 

遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(木)に2年生は、遠足に行きました。40分ほど歩いて、板橋の東京大仏、赤塚植物園、赤塚城址公園に行って来ました。
 二列に並んで、歩道の半分以上は広がらず、前との間隔を空けないように歩いて行きました。子供にとって長い道のりでしたが、交通安全に気をつけて、元気よく歩いて行くことができました。
 赤塚植物園では、きれいなバラや花々が咲き誇っていました。班ごとにポイントラリーを行い、いろいろな植物を協力して発見していました。
 赤塚城址公園では、広々とした広場で、お弁当を食べました。みんなおいしそうにお弁当とおやつを食べました。その後はクラス遊びを汗びっしょりになるまで楽しみました。
 午後になり日差しも強まり、疲れも見えてきました。帰りも弱音を吐かずに何とか学校まで戻ってきました。「交通安全」、「あいさつ」、「協力」をテーマに取り組んだ遠足を通して、2年生は、ひとまわり成長して戻ってきました。
 

野菜を育てよう!(2年生 生活科)

 2年生は、生活科で野菜を育てます。今年は、ミニトマトだけでなく、ピーマン、ナス、シシトウから選んで育てることにしました。
 1番人気はミニトマトでしたが、大人の味のシシトウを選んだ子もいました。苗の観察をした後、植え替えをしましたが、絵を描きながら、実のなる様子を想像して楽しんでいました。
 これから、どんな風に育っていくのか観察を続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31