ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

大根の収穫をしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生は吉田さんの畑で大根の収穫体験をしました。

 総合の「大根を育ててみよう」という学習で、9月に大根の種まき、間引きをしてきました。米粒くらいに小さかった大根の種から、緑の葉がたくさん生え、とうとう収穫時期となりました。

 よくスーパーなどで売っている大根は、小さく売られていたり、葉が切られたりしていて、子どもたちは実際の大根を見る機会は少ないようです。
 実際に抜いてみると、なかなか抜けず、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と言いながら頑張っていました。大根は葉も入れると1mくらいの長さがあり、子どもたちは「大きいな。」「うまく抜けなかったよ。」「抜けたときスッキリしたよ。」と言っていました。

 収穫した大根は、子ども達が持ち帰りました。家族でお味噌汁や煮物料理などを作って味わってみてほしいです。

ハッスル通りの商店街の見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(火)に、田柄の街にあるハッスル通りの商店街へ見学に行きました。

 今回、見学するお店は「矢崎園」「スーパーおおき」「鳥信」「まるます」「飯塚スーパー」「もりた」「越前畳店」「塚本クリーニング」「ムック」の9つのお店です。
(「ムック」は、18日(金)に行きます。)

 9つのグループに分かれ、それぞれお店に行って学習してきました。聞きたいこと、知りたいことをたくさん質問することができました。お店の方は、優しく、丁寧に答えてくださり、とても嬉しそうでした。

 商店街見学とスーパーマーケット見学で、お店の人たちの工夫や思いを学ぶことができました。これから、学習したことを新聞にし、まとめていきます。

スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)に、氷川台駅前のサミットへ、スーパーマーケット見学に行きました。

 子どもたちは3つのめあてをもって見学に行きました。
●お店の人たちの働いている様子、工夫、思いを見たり聞いたりしてくること。
●挨拶や話をしっかりと聞くこと。
●マナーを守って行動すること。

 氷川台は少し離れているので、ほとんどの子が初めて来るお店でした。「大きいお店だ!」とびっくりしていました。

 見学では、店内やバックヤードを見せてもらいました。試食コーナーがあって、お客さんが食べやすいように一口大で置かれていること、お惣菜コーナーでは調理している場所がガラス張りになっていて作っている様子が見えるようになっていることなど、たくさんの工夫がありました。
 また、商品の並べ方は、「見やすい」「取りやすい」「選びやすい」を大切にしていると知り、「お客さんのためにそこまで考えてくれているんだ。」と感動している子もいました。

 初めて電車を使って見学に行きました。公共のマナーを今回学ぶことができた3年生です。来週はハッスル通りの商店街見学、12月には社会科見学があります。今回学んだことを生かして、マナーよく学習してきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31