ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

歯垢テスト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科校医の相田先生、歯科衛生士の方々に来ていただき、歯垢テストを行いました。
 まずは早速、染め出し。真っ赤に染まった歯を見て「え〜朝磨いたのに」という声も。その口腔状況を相田先生が見て、ABCでチェックをします。

 その後は、染まった歯をどうやったらきれいになるか、考えながらブラッシング。鏡を見ながら真剣に磨く子どもたち。磨きにくい箇所の磨き方については、歯の模型を使いながら相田先生や歯科衛生士の方に教えていただきました。

「前歯は縦磨きをするときれいになることが分かった」や「一本一本細かく磨くと染まった部分が全部取れてすっきりした」などの感想がありました。

 今日の夜から早速、磨く順番を決め、歯に合わせて歯ブラシの当て方を変えながら一本一本磨いてみよう!と確認しました。ぜひお子さんの話を聞いていただき、家族で一緒に取り組んでもらえると嬉しいです。

社会科見学に行ってきました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学として、虹の下水道館・有明水再生センター、中央防波堤に行ってきました。
 虹の下水道館では、23区で一番小さい下水道管が直径25cmであることや、1日に人が使う水の量は250リットルであることなど、様々なことを教わりました。
 有明水再生センターでは、実際に下水道処理施設の中を歩くことを通して、水の再生の行程を学びました。また、行程の途中で水をきれいにする微生物の存在に、子どもたちはとても驚いていました。
 中央防波堤では、普段入ることができない処分場をバスの中から見学し、実際の埋め立て地を目の当たりにしました。また、埋め立て処分場の見晴台では、「ゴミを減らすぞ」と、みんなで叫びました。ゴミを減らすことへの決心を各自がもちました。

 今日一日の社会科見学での学びを、今後の学校生活での学習にも生かしていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31