ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

保健指導(RDテスト) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計測時に、保健指導としてRDテストをしました。

 RDテストとは?
 唾液中にあるむし歯の原因となる菌の数を調べ、むし歯になりやすい体質がどうかを調べるものです。

 15分間の培養を体温で行うため、腕に貼り、その間に計測。では結果を見てみようというときの子どもたちのドキドキした顔が印象的でした。

 むし歯の原因となる菌の数が少ない人、やや多い人、かなり多い人(むし歯になりやすい体質)の3段階をシートの色の変化で見ました。どの段階になったかはお子さんにぜひ聞いてみてください。

 子どもたちには、むし歯になりやすい生活についても話をし、自分の体質に合わせた生活をしていこうと伝えました。
 ガムなどを常に噛んでいる状態や、夜更かしをしてダラダラ食べる習慣などは、自分たちで見直し、意識してほしいと思っています。ご家庭でもぜひ話をしてみてください。

ソーラン節の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田柄小学校では、5年生が例年運動会で南中ソーランに取り組んでいます。
 北海道地方に伝わるソーラン節に踊りをつけた、北海道稚内市立稚内南中学校が始めた南中ソーラン。今年も外部の講師として内田先生、藤倉先生、加藤先生にお越しいただき、教えていただきました。
 
 例年の運動会を見ているため、とても覚えがよく、1日目ですぐに踊ることができるようになりました。2日目には、指先まで伸ばすことや、姿勢を低くすること、踊りながら移動をすることなど、こまかいご指導をいただきました。

 腰を落として大きく動くことに加え、声を出して踊りを盛り上げます。88人で力を合わせ、大きな動きと声で力強さを表現できるように練習していきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31