ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

5年生 米米プロジェクト発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から取り組んできた総合の学習「米米プロジェクト」も、いよいよ総まとめの時期になりました。今日は、川島町にある島村農園さんから二松さんにお越しいただき、吉田さんと校長先生もお招きして学年発表会を行いました。
 今日の発表会のために、各クラスから選出した実行委員会の子ども達が準備をしてきました。前半は、まず、4月から学習してきたお米の学習や、自分たちが体験を通じて学んだことを発表しました。そして、各クラスで行ったグループ発表の内容紹介をしました。3クラス全体で15グループもの発表内容がありました。それらを合わせると、お米に関する様々な内容が子ども達の手によって調べられたことが伝わってきました。
 後半は、クラスから1グループずつ代表が出て発表会を行いました。さすがはクラス代表のグループだけあり、内容も発表の仕方も工夫されていました。最後に二松さんと吉田さんからお話をいただきましたが、5年生の発表内容のすばらしさをたくさん褒めていただきました。
 この日の給食の時間には、3人のお客様を各クラスに招いて、交流会を行いました。会食やクラスでの出し物で、終始楽しく過ごしていただきました。

あすチャレ ジュニアアカデミー(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリンピック・パラリンピック教育の一つとして、「あすチャレ ジュニアアカデミー」が開催されました。4年生から6年生が体育館に集まり、パラリンピックに出場した馬島 誠さんによる授業を受けました。
 障害をもつことになったお話やパラ・アイスホッケーの選手として活躍されたお話を、映像を交えて聞くことができました。たくさんの苦難から努力された方であるということが伝わってきました。
 後半では、グループワークを通して、障害のある人たちへの理解についても学ぶことができました。馬島さんの前向きな姿勢から、それぞれの学年の子ども達の心に強く残る授業でした。
 最後に、バンクーバーのパラリンピックで獲得した銀メダルを全員に持たせていただきました。すばらしい輝きとともに、とっても重いメダルにみんなびっくりしていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31