貫井中の図書室【クリスマスバージョン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井中の図書室の様子です。
学校図書館支援員の方が季節に合わせた飾りつけをしてくださっていて、現在はクリスマスの雰囲気になっています。。
 生徒の皆さんは、こんなあたたかい飾りつけの図書室に立ち寄ってみてはどうでしょうか?
もちろん、おもしろい本も充実しています。

防災訓練

画像1 画像1
11月の避難訓練は練馬消防署の方をお招きして、消火器の使い方を学びました!

講師の方から消火器の種類などのお話を聞いた後に代表生徒による実演もあり、
有意義な防災訓練となりました。

これからの季節、火の取り扱いには注意しましょう!

クリーン運動

画像1 画像1
貫井中の生徒全員が参加し、地域の清掃を行いました!

土曜日の3〜4時間目にクラスごとに担当箇所を清掃しました。

全員が軍手をはめ、ごみを拾い貫井の街をきれいにしました!!


ご協力いただいたPTAの方々、ありがとうございました。

平成24年 合唱コンクール

画像1 画像1
平成24年11月2日(金)に練馬文化センターで合唱コンクールが実施されました。
どの学年、学級も、この日のために一生懸命に練習してきました。当日は、練習の成果を十分発揮して、素晴らしい合唱コンクールになりました。

PTAスポーツ大会が行われました!

10月27日(土)10時から貫井中体育館にてPTAスポーツ大会が行われました!
保護者チームは「1年プリティーズ」「なでしこ2年」「3年スリーナイン」の3チーム
教員チームは「ティーチャーズ ザ スーパースターズ」
計4チームで優勝をかけて熱戦を繰り広げました。

1回戦は、教員チーム(勝ち)VS2年生チーム(負け)
1年生チーム(勝ち)VS3年生チーム(負け)

3位4位決定戦、決勝戦を経て以下の順位で決着しました。
優勝 「1年プリティーズ」
準優勝「ティーチャーズ ザ スーパースターズ」
3位 「なでしこ2年」
4位 「3年スリーナイン」

決勝戦はセットカウント1対1となりフルセットまで勝負の行方はもつれ込み、3セット目もお互い1歩も譲らずデュースを経て見事1年生チームが優勝しました。

○○さん「いや〜、実に見ごたえのある試合でした」

なお、優勝チームにはとても豪華な景品が贈られました。

1年プリティーズのみなさん、おめでとうございます!

最後に準備、審判、片付けを全て率先してやっていただいたバスケットボール部の皆さん他、ありがとう!

1枚目 教員チームのサービス
2枚目 体育館2面を使って試合を行う様子(手前のコートはアタックを打つ瞬間です!)
3枚目 優勝チーム「1年プリティーズ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ〜技術家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の家庭科(調理実習)の授業です。『包丁の扱い方』を学び、キュウリを切る実習をしました。

合唱コンクール 1学年リハーサル

合唱コンクールが近づいてきました。
そんななか、1年生のリハーサルが本校体育館で行われました。初めての合唱コンクールということで、わからないことだらけの1年生ですが、一生懸命歌っている姿が頼もしかったです。本番当日は練馬文化センターで素晴らしい歌声を聴かせてくれることと思います。
画像1 画像1

合唱コンクール練習 ボイストレーニング(3年生)が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の1年生に引き続いて、本日3年生のボイストレーニングが行われました。
各パートに分かれての練習の後、放課後練習では、前よりも素晴らしい歌声が響いておりました。本番当日に向け、さらに歌声に磨きがかかるよう生徒も頑張っております。
ぜひ、会場で歌声を聴いていただければと思います。

授業の一コマ〜技術家庭科〜

画像1 画像1
技術の授業で1年生の生徒たちが、育てている野菜です。何の野菜でしょう?

正解は・・・大根

授業の一コマ〜総合学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の川越校外学習の事後学習(壁新聞)が出来上がり、学年でお互いの壁新聞を見合う時間をとりました。

合唱コンクール練習 ボイストレーニング(1年生)が行われました

画像1 画像1
貫井中学校では、合唱コンクールに向けて、武蔵野音楽大学の学生の方々を講師にソプラノ、アルト、テノール、バスとそれぞれのパートごとにレッスンをしていただくボイストレーニングという時間があります。
学年ごとに行われますが、先頭を切って1年生の練習がありました。

情報モラル講習会

画像1 画像1
5時間目に2年生を対象に、続いて放課後には保護者と教職員を対象に情報モラル講習会が行われました!

「インターネットは文字の文化である」という講師の先生のお言葉が印象に残りました。
多感な中学生であるからこそ良い機会になったと思います。

保護者対象の会ではフィルタリングが大切であると再認識しました。



海外派遣報告会行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日土曜日終業式終了後、練馬区の姉妹都市であるオーストラリアのイプスウィッチ市に行ってきた海外派遣生による報告会が行われました。
スライドショーによる現地での生活、ホストファミリー、オーストラリア独特の文化など紹介してくれました。また、スタッフとして様々な生徒が準備を手伝い、とても良い報告会となりました。

終業式が行われました

画像1 画像1
10月13日土曜日に終業式が行われました。
週明け10月15日月曜日から2学期に入ります。
合唱コンクールなど2学期も様々な行事があります。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ生徒の活動をご覧ください。

セーフティー教室が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、10月10日水曜日セーフティ教室が行われました。
今回のセーフティー教室では「薬物乱用防止について」の講話があり、ほとんどの生徒が顔を上げたまましっかりと話を聞いていました。
スクリーンを使用し、映像を通して薬物のおそろしさを改めて実感しました。今回は具体的な事例を挙げて説明していただきました。また、それらの状況に対しての対処法(上手な断り方)も合わせて学ぶことができ、子どもたちや来校された保護者の皆様、そして教職員も大変勉強になりました。
今回のセーフティ教室を通して、「薬物乱用は絶対にいけない!」という意識をもつと共に中学生として「自分の身は自分で守る。」ということを学びました。

イプスウィッチSHSとの交流会

3年生と1年生で交流会をしました。歌を歌ったり、ダンス披露、英語落語の披露、日豪文化クイズをみんなで楽しみました。たくさんのボランティアの皆さんありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イプスウィッチ訪問団来校

練馬区の友好都市イプスウィッチ市から生徒5名引率教員1名が本校に来ました。
理科や英語の授業に参加し、日本の中学校を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙 立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5〜6校時に本校体育館で
生徒会本部役員選挙の立会演説会が行われました!

立候補した生徒と応援者の生徒は緊張した面持ちで
はっきりと自分の考えを主張していました。

今後の活躍に期待しています!!!

第二学年 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27〜28日の2日間、2年生は職場体験をしています!

体験先は保育園、魚屋さん、図書館、大型スーパー、動物病院などさまざまです。

体験先の見回りに行っているみると、店舗先で大きな声をだし呼び込みをしている生徒など生徒がいきいきとしている姿が見られました!

職場体験を受け入れてくださった50箇所もの事業の方々ありがとうございます。

修学旅行が無事終了しました。

画像1 画像1
9月7日〜9日に奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。
夏休み前からコースを考え、計画を立ててきました。
当日は、1日目に少し雨が降りましたが、その他の日程では、よく晴れた暑い中で、病気、怪我等なく、沢山の文化遺産を目に焼き付けてきました。
保護者の皆様、関わってくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31