2/14 6年生の英語劇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、今までに外国語活動で学習したことを生かして、英語での劇を行いました。写真は、桃太郎の劇を行っているところです。

2/13とも遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(水)朝
 雪が降って校庭が使えなくなってしまいましたが、異学年交流のとも遊びが行われました。6年生と1年生は、1年生が企画したじゃんけんゲーム。3・4年生は百人一首。2・5年生は体育館でカルタ取り。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。
・左の写真:うっすらと雪がつもった校庭
・真ん中の写真:1年生と6年生がじゃんけんをしているところ
・右の写真:1年生の代表児童が6年生にお礼を言っているところ

2/12〜14の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(火)
 豆わかご飯、さつま汁、ししゃもの南蛮漬け
2月13日(水)
 ココアパン、ベーコンのソテー、カレーポークビーンズ
2月14日(木)
 キムチチャーハン、マグロのガーリック焼き、中華風かき玉汁

2/6〜8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(水)
 プルコギ丼、果物、白菜とベーコンのスープ
2月7日(木)
 海軍カレー、福神漬、ゆずドレサラダ
2月8日(金)
 菜飯、ぶりの照り焼き、ジャガイモのそぼろ煮
 特別に3年生が漬けた練馬大根のたくわんがついています。ぶりの右側にあるのが、3年生が漬けたたくわんです。

2/1〜5の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(金)
 やこめ、豆腐とわかめの味噌汁、豚肉の香味焼き、果物
2月4日(月)
 茶飯、おでん、もやしの炒め物
2月5日(火)
 丸パン、はちみつ、ラザニア、きのこのスープ

1/29〜31の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)
 ゆかりご飯、ひじきの煮物、焼きししゃも、根菜たっぷり汁
1月30日(水)
 スパゲティミートソース、もやしサラダ、くだもの
1月31日(木)
 シーフードピラフ、抹茶ババロア、粟米湯(スイミータン)

2/5音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)音楽集会が行われました。
 体育館に全児童が集まり、音楽委員会の伴奏で「切手のないおくりもの」を歌いました。全員で一回歌った後に、1番を先生全員で歌い児童は1番の歌詞の手話をしました。最後に全員できれいな歌声を体育館中に響かせました。

2/4インフルエンザの情報をトップページの下に設けました。

画像1 画像1
 インフルエンザや発熱に関する情報をトップページの一番下に表にしています。
練馬区ではインフルエンザの患者数が警戒レベルに達しています。本校では本日のインフルエンザによる欠席は2名ですが、今後流行が懸念されます。朝礼の校長の話の中でインフルエンザの予防についてお話ししました。
 今日の校庭は暖かで、6年生が元気にサッカーをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28