イプスウィッチ訪問団来校

練馬区の友好都市イプスウィッチ市から生徒5名引率教員1名が本校に来ました。
理科や英語の授業に参加し、日本の中学校を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙 立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5〜6校時に本校体育館で
生徒会本部役員選挙の立会演説会が行われました!

立候補した生徒と応援者の生徒は緊張した面持ちで
はっきりと自分の考えを主張していました。

今後の活躍に期待しています!!!

第二学年 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27〜28日の2日間、2年生は職場体験をしています!

体験先は保育園、魚屋さん、図書館、大型スーパー、動物病院などさまざまです。

体験先の見回りに行っているみると、店舗先で大きな声をだし呼び込みをしている生徒など生徒がいきいきとしている姿が見られました!

職場体験を受け入れてくださった50箇所もの事業の方々ありがとうございます。

修学旅行が無事終了しました。

画像1 画像1
9月7日〜9日に奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。
夏休み前からコースを考え、計画を立ててきました。
当日は、1日目に少し雨が降りましたが、その他の日程では、よく晴れた暑い中で、病気、怪我等なく、沢山の文化遺産を目に焼き付けてきました。
保護者の皆様、関わってくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

1年生 川越校外学習に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日(金)に、1年生は校外学習で川越に行ってきました。夏休み前から各班でテーマを決めコースを考え計画を立ててきました。
 校外学習当日は暑い中でしたが、多くの班が協力して行動することが出来ていました。この良い経験を事後学習につなげていってもらいたいと思います。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け初日、9月3日に集団下校訓練が行われました。
天気が心配されましたが集団下校訓練まで持ちこたえ、無事に訓練を終えることが出来ました。
また、集団下校訓練では帰宅確認書の提出があります。帰宅時間、保護者の方の捺印をしていただき、明日9月4日の朝に提出になります。よろしくお願いいたします。


臨海学校に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日(月)から8月2日(木)までの4日間,貫井中の1年生が伊豆半島の下田まで臨海学校に行ってきました!
3日目の午前中に少し雨が降ったものの,4日間天気に恵まれて思う存分下田の海を満喫してきました。
3日目の遠泳では,全員が泳ぎ切ることができました。これまでの学校での練習から臨海学校2日間の練習が実を結びました。

臨海学校事前指導がありました

画像1 画像1
月曜日から始まる臨海学校のための事前指導が、本日武道場で行われました。水泳のときの注意点や、持ち物についてなど、指導がありました。
いよいよ、出発が近づいてきました。参加する人は、忘れ物のないように準備をし、体調も整えておきましょう。

臨海学校の練習が始まっています。

画像1 画像1
 7月30日〜8月2日の臨海学校に向けて、1年生のプール練習が行われています。立ち泳ぎや顔をあげての平泳ぎ、また「えーんやこら」のかけ声をかけながら泳ぐなど、海で泳ぐために必要な練習を行っています。

2年生、鎌倉校外学習に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(金)に、2年生が鎌倉へ校外学習に行きました。
当日はとても暑く、さらに電車の遅延などもありましたが、
鎌倉大仏や鶴岡八幡宮・銭洗弁天など、多くの歴史遺産を班ごとにめぐり、
見識を深めることができました。

バドミントン部活動報告 〜選手権大会(区大会)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(日)は団体戦でした。
男子はベスト8に残ったものの5位決定戦で負けてしまい,惜しくもブロック大会出場を逃してしまいました。
女子は1回戦勝ち,2回戦第2シードの都大会常連校と対戦し負けてしまいました。

7月8日(日)は個人戦でした。
3年生男子がシングルスの部で優勝しました!
ブロック大会での活躍も期待しています。

これで3年生の出場する大会は最後です。今週から2年生が主体となって部を盛り立てていきましょう。
3年生は進路に向けて頑張ってください。応援しています。

飾りつけをしています。

画像1 画像1
今週末が七夕ということで、ご厚意により譲り受けた笹を4階の廊下に取り付けました。
現在1年生で飾りつけをして、短冊に願い事を書いて取り付けています。みんなの願い事、かなうといいですね。

熱中症対策講座

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日定期考査終了後、学活の時間に熱中症対策講座が行われました。

1、3年生を対象に、スポーツ時に気を付けること、熱中症になったらどのような対応をすべきかなど、様々なことを教わりました。

この講座で学んだことを生かし、今年は貫井中で熱中症になった人は0人をめざしたいと思います。ご家庭でも今回の講座についてお話いただけたらと思います。

練馬区一斉防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日金曜日、小・中学校で一斉防災訓練を実施いました。

貫井中では、14時46分、地震発生の想定で避難をし、そのあと集団下校訓練を行いました。


校区別研究協議会

画像1 画像1
6月14日木曜日、校区別協議会が貫井中学校にて行われました。

練馬第二小学校、練馬第三小学校、向山小学校、貫井中学校の先生方で意見交換会を行いました。

本日来ていただいた先生方、ありがとうございました。

道徳地区公開講座(意見交換会の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳授業参観後、地域の方、保護者の方とともに意見交換会が行われました。

保護者の方からの家での子どもの様子など、情報交換をすることができました。

意見交換会にご出席された方々、本当にありがとうございました。

道徳地区公開講座(授業の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日土曜日道徳地区公開講座が行われました。

保護者の方が来ていただいたからか緊張している生徒もいたようですが、学校での様子などを確認できたと思います。

学校公開期間中、道徳地区公開講座にご参観ありがとうございました。

お弁当の日でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は2回目のお弁当の日でした。
普段とは違い、ほかの人のお弁当と比べたりと楽しそうに食べていました。

お忙しい中、前回、今回とお弁当のご協力ありがとうございました。

本日は運動会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気が心配されましたが、当日になってみれば暑いくらいの一日になりました。
そんななか、『貫井中学校 第50回運動会』が行われました。

真剣に競技をする姿、係として運営に参加する姿、そして他の生徒を応援する姿、どれをとっても貫井中学校の運動会らしい素晴らしい姿だったのではないかと思います。

また、ご来校いただいた皆様、暑い中でしたが、生徒たちへの応援ありがとうございました。

いよいよ明日は運動会です。

画像1 画像1
心配していた天気も、今のところ“くもり”ということで明日(6/2)は運動会が実施できそうです!!

生徒たちは今日も、練習、準備と大忙しで明日に備えています。
ぜひ明日は素晴らしい、競技、演技を見せてもらいたいと思っています。

なお、運動会当日の開場時間は 8時です。生徒による準備活動に支障をきたすことがないよう、指定時間以前の校内立ち入り、または席取りをご遠慮ください。

※写真は、今朝の応援練習の様子です。 
A群団…青色  B群団…赤色  C群団…白色  D群団…黄色
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31