12/11マラソン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(水)
 マラソン旬間の最終日の朝に、マラソン集会を開きました。全員で校庭を走り、体を鍛えました。

12/10 練馬大根をぬかに漬けました 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(火)
 3年生は、漬け物屋さんに来ていただいて、練馬大根についてのお話を伺いました。その後で、練馬大根をぬかに混ぜて漬けました。たくわんになるのが楽しみです。

12/12・13の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(木)
 味噌ラーメン、ゆでうずら卵、青菜とコーンのソテー、りんご
12月13日(金)
 キャロットライス、ビーフンスープ、蒸し白身魚のバンバンジーソース

もちつき大会中止

画像1 画像1
 感染性胃腸炎が猛威を振るっています。ここに来て急に具合の悪くなる児童が増えています。教育委員会、保健所、学校医から指導があり、検討した結果誠に残念ですが12月14日(土)のもちつき大会は中止することにしました。具合の悪くなった児童は、無理をさせずに休ませるようにしてください。

12/10・11の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(火)
 豚肉の味噌炒め丼、もやしのラー油漬け、寒天入りフルーツポンチ
12月11日(水)
 ご飯、ししゃもの南蛮漬け、和風サラダ、豆腐と野菜椀

12/11 学級閉鎖

画像1 画像1
12月11日(水)
 4年1組では感染性胃腸炎による欠席と思われる児童が10名となり、登校している児童の中にも具合の悪い児童が出てきました。そのため12月12日(木)〜12月14日(土)まで学級閉鎖となりました。感染性の胃腸炎は感染力がとても強いです。手洗いうがいをしっかりと行っていきましょう。4年1組以外の胃腸炎と思われる症状で欠席している児童は3名です。

12/9 マラソン旬間頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(月)
 11日までマラソン旬間です。中休みにはみんなで校庭を走ります。1・2年生は内側の円、3・4年生は中側の円、5・6年生は外側の円を走り、走った数をカードに色を付けていきます。中休みには音楽が流れ、音楽の間中走り続けます。最後に30秒間歩いて呼吸を整えてから3時間目の勉強に向かいます。頑張って体を鍛えています。

12/9 作品を掲示しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(月)
 1階の玄関から職員室、印刷室前の廊下に作品を掲示しています。6年生の手作りのギターと1年生のリースです。どれも力作です。6年生の手作りギターは、数日飾ったら別の児童の作品に交換します。

12/6・9の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(金)
 きなこ揚げパン、キャベツのソテー、大豆入り森のチャウダー
12月9日(月)
 青大豆と昆布のご飯、鯖の文化干し、かんぴょう汁

12/4 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(水)
 体育館に全校児童が集まり、「チム・チム・チェリー」を歌いました。6年生はリコーダーを練習し、6年生のリコーダーに合わせて歌いました。音楽委員会の人たちも頑張って伴奏をしました。短調の優しい響きで体育館がいっぱいになりました。

12/2 3年生大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(火)
 3年生は校舎北側の第二校庭にある畑の練馬大根を収穫しました。深く根を掘ってやっと取り出しました。中には、先が分かれていて悩ましい姿の大根もありました。収穫した大根はきれいに洗って、プールサイドに干しています。たくわんになるのが楽しみです。

11/28来年度入学の1年生就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(木)
 来年度入学予定の1年生の就学時健康診断がありました。内科、眼科、歯科、耳鼻科のお医者さんが教室で待っています。視力や聴力などの検査も行われました。来年入学の1年生のお世話は5年生です。左の写真は、受付を待っている来年入学の1年生の子供と保護者の方です。右の写真は、来年の1年生のお世話を待っている5年生です。来年4月の入学を待っています。

12/3・5の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)
 ご飯、大根のおかか煮、ぶりの照り焼き、鶏肉入り味噌汁
12月5日(木)
 ご飯、鮭のマヨネーズ焼き、ジャーマンポテト、春雨スープ

11/29・12/1の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(金)
 ご飯、さつま汁、ほっけの一夜干し、じゃこと野菜のショウガ醤油
12月 2日(月)
 練馬スパゲティ、わかめのサラダ、りんご

11/26・27の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(火)
 茶飯、おでん、舟きゅうり、みかん
11月27日(水)
 広東風炊き込みご飯、鮪の中華風みそ焼き、春雨スープ

11/20・25の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(火)
 ご飯、鮭のチャンチャン焼き、もやしのピリ辛炒め、のっぺい汁
11月25日(月)
 セルフオムチキンライス、パセリポテト、バミセリスープ

11/15・19の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(金)
 ご飯、家常豆腐、ナムル(小松菜)
11月19日(月)
 ツナマヨトーストサンド、ポトフ(練馬のキャベツ使用)、柿

11/16学習発表会

画像1 画像1
11月16日学習発表会が行われました。学習発表会の様子は、学校日記の学習発表会にアップされていますのでご覧ください。学校日記の学習発表会を選択してください。

11/13・14の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(水)
 アップル蒸しパン、フレンチサラダ、ポークビーンズ
11月14日(木)
 ゆかりご飯、豚汁、白身魚の竜田揚げ、冷凍モモ

11/13学習発表会練習

画像1 画像1
11月13日(水)
 どの学年も学習発表会に向けて最後の練習が終了しました。明日はリハーサルです。体育館が暗くなり照明がつくといよいよ本番が近いという気持ちになりました。もう一歩前に出て大きな声で台詞を言おう、役になりきって演技しよう、しっかり歌おうなど各学年最後の仕上げをしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31