☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

9/27(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立…ごはん、ひじき入り卵焼き、野菜椀、手作りふりかけ、牛乳

 今日の献立は、1年E組のT.Sさんが立ててくれました。
ひじきは、鉄分・繊維・カリウム・カルシウムが豊富な食品の優等生です。
野菜椀はさっぱりとした汁物で名前の通り野菜たっぷりです。
皆さん野菜をたくさん食べましょう。

連陸に向けた朝練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連陸に向けた朝練(2)

 連合陸上競技大会まであと少しです。選手の皆さん、学校代表として頑張ってください。

連合陸上に向けた朝練

画像1 画像1 画像2 画像2
連合陸上に向けて(1)
 
 現在、連合陸上競技大会に向けて代表選手の朝練習が行われています。連陸は10月2日(水)に国立競技場で実施される予定です。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
9月26日(木)の給食

ツナマヨサンド フルーツヨーグルト ジャーマンポテト 牛乳

コンビニで一番人気のおにぎりは、ツナマヨだそうです。
そのツナマヨをサンドィッチにしてトーストしました。
ジャーマンポテトは、カレー味のジャガイモ料理で、ジャーマンの名前は
ドイツがじゃがいもの名産地だからでしょうか??

9月25日の給食

画像1 画像1
9月25日の給食

チキンライス イタリアンスープ カフェオレゼリー 牛乳

イタリアンスープは、たまごとパン粉で黄色い花が咲いたような
スープです。名前はイタリアンですが???
カフェオレは、コーヒーに温めた牛乳を同じ量入れたものですが
それをゼリーにしました。上にはホイップクリームを飾りました。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
9月24日(火)の給食

ナン 黒糖パン カレーポークビーンズ くだもの(梨)

ポークビーンズは、インゲン豆と豚肉をトマト味で煮込んだアメリカの
代表的な家庭料理です。今日は、カレー味にしました。
ナンにカレーポークビーンズをつけて食べて下さい。
くだものは、豊水という種類の梨です。

生徒会役員選挙朝の選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員選挙
 朝の選挙運動

 新しい生徒会役員を選出する生徒会役員選挙が10月に予定されています。現在、立候補している多くの生徒たちは、朝正門で登校してくる生徒たちに自ら名前などを必死にアピールしているところです。立候補している生徒だけでなく、投票する生徒の皆さんにはしっかりと選挙に関心をもってもらい、自分たちの学校を動かすリーダーを選出してもらいたいと思います。

合唱コンクール練習スタート

画像1 画像1
9月20日(金)

 本日2学期期末考査が終了しました。考査終了とともに、合唱コンクールに向けた練習も、各学年、各クラスでスタートしました。

ある朝の登校風景

画像1 画像1
 この頃は、朝夕秋らしい涼しい季節となってきました。ようすは、ある朝の生徒の登校風景です。

水泳授業終了

画像1 画像1
水泳授業終了

 9月18日(水)で実技テスト等の未受験者をのぞき、水泳授業が終了しました。

9月20日(金)の献立

画像1 画像1
9月20日(金)の献立

麻婆豆腐丼 華風きゅうり プルーン 牛乳

麻婆豆腐は、中国四川省の辛い豆腐料理です。
日本では四川省出身の料理人、陳建民氏が料理番組を通して
日本人の口に合うようアレンジして広めました。
秋は、くだものがたくさん出回ります。今日はプルーンです。
プルーンは鉄分が豊富なくだものです。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(木)の給食

ヘルシーバーガーorホットドッグ 洋風かき玉汁 リンゴゼリー お月見団子 

9月19日 食育デーそしてセレクト給食です!!
ヘルシーバーガーとホットドッグをセレクトしてもらいました。
ヘルシーバーガーはお豆腐が入ったハンバーグです。
ホットドッグもヘルシーバーガーも セルフなので自分でパンにはさんで下さい。

今日は、十五夜でもあります。お月見団子は白玉団子にきな粉をまぶしました。
きれいな満月が見られそうですね。 



9月18日(水)の給食

画像1 画像1
9月18日(水)の給食

サンマの蒲焼丼 野菜の胡麻和え すましそうめん 牛乳

「目黒のさんま」という古典落語は知っていますか?
目黒に出かけたお殿様が、さんまという安い魚を庶民的に調理して
食べたら、とても美味しかった。お城で脂肪を落としたりして
丁寧に調理されたさんまは、まずかった。さんまは目黒に限る。
という落語です。
さんまなどの青魚は不飽和脂肪酸のEPAやDHAが豊富です。
お殿様も脂肪を落とさない方が、体のために良かったんですね。
今日は、大きなさんまを蒲焼丼にしました。頑張って食べて下さい。

3年理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年理科授業

 「力と運動」

  横に振れる振り子をターンテーブルの上で回すとどうなるか。生徒が実験結果を予想 する仮説実験授業でした。

台風が通り過ぎて

画像1 画像1
台風18号通過の翌日

 台風が通過した後の青空と校舎のようすです。昨日までの天候がまるでウソのような晴れた空でした。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
9月17日(火)の給食

豚キムチ丼 きのこのスープ スィートポテト 牛乳

さつま芋は、9月から11月と今が旬です。
スィートポテトは、さつま芋を蒸して つぶして 味を調えて・・・
と調理員さんは手間をかけて作りました。
ピリ辛なキムチ丼に甘いスィートポテトは皆大好きなメニューの一つです。

2年生福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(金)
2年生福祉体験学習

  各グループごとに分かれ、いろいろな福祉施設を訪問し、人とふれ合う機会や作業をする等の貴重な体験をさせていただきました。

平成25年度PTA給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年度・PTA給食試食会 
  
 9月13日(金)にPTAの給食試食会が実施されました。約70名の保護者の方々が参加されました。
 献立はココア&きなこ揚げパン、肉団子スープ、くだもの(メロン)、牛乳でした。
 特に揚げパンは、生徒だけでなく、保護者の方々にとっても人気のある給食メニューだったようです。試食会では試食だけでなく、その後に生徒たちの給食のようすを見学する機会もありました。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
9月13日(金)の給食

きな粉&ココア揚げパン・肉団子スープ・メロン・牛乳

今日は、PTA主催の試食会です。
保護者の方のご希望で、揚げパンにしました。
??年前の小中学校時代の懐かしい給食を味わってください。
65名の方が参加されます。各クラスの配膳の様子のツアーも予定しています。

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
9月12日(木)の給食

中華丼 バンサンスー 野菜スープ 牛乳

今日の給食は、中華で決めてみました。肉 野菜 卵 魚介類が入った栄養バランスの
良い主食(主菜)の中華丼に、春雨の中華酢の物 バンサンスー、キャベツの中華スープです。野菜をたくさん食べましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31