☆1日(土)運動会 ☆3日(月)運動会振替休日 ☆4日(火)運動会予備日 ☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

平成25年度 「地域と考える防災」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(土)

 本日、学校と避難拠点運営連絡会、石神井消防署、地域消防団、区防災課、町内自治会、PTA、地域ボランティアの方々が協力して「地域と考える防災」として総合防災訓練を実施しました。特に生徒たちにとっては助けられる人から、助ける人へのステップアップを目標とした訓練でした。訓練当日は多数の方々に来校いただき実りある訓練を実施できました。あらためて感謝いたします。ありがとうございました。

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
11月11日(月)の給食

麻婆豆腐丼 ナムル くだもの(みかん) 牛乳

ナムルは、野菜を茹でて調味料やごま油で和えた韓国の家庭料理です。
よくビビンバの具に使われます。
今日は、大豆もやし 人参 きゅうりのナムルです。

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
11月8日(金)の給食

ポークカレー カミカミサラダ くだもの(梨) 牛乳

いい歯の日(いいはのひ)は、1993年に日本歯科医師会によって制定された
記念日。11月8日「11(いい)8(歯)」の語呂あわせを基にしています。
良くかんで食べてもらうように、カミカミサラダにしました。サラダには
さきいかを入れました。

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
11月7日(木)の給食

あんかけ焼きそば 二色チップス 中華風コーンスープ 牛乳

二色チップスは、黄色いさつま芋と紫色のさつま芋をチップにしました。
鹿児島 茨城 千葉 宮崎 徳島が日本のトップ5です。この5県で80%を
生産しているそうです。

PTA文化図書委員会主催「粘土クラフト講習会」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(木)

 PTA文化図書委員会主催「粘土クラフト講習会」のようす。NO.2

PTA文化図書委員会「粘土クラフト講習会」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(木)

 本日、午後2時より、本校1階視聴覚室において、PTA文化図書委員会主催の「粘土クラフト講習会」が実施されました。PTA会員の皆様はみなさん楽しそうに粘土クラフトに取り組んでいました。

平成25年度 大泉学園中学校後期生徒総会

11月1日(金)

  平成25年度、大泉学園中学校後期生徒総会のようす。NO.2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年度 大泉学園中学校後期生徒総会

11月1日(金)

 本日、平成25年度後期生徒総会が実施されました。最初に生徒会役員、各種委員会の専門委員長・委員に任命証が渡されました。その後、生徒会本部役員の方針、各種委員会の方針の説明、質疑応答が行われました。みんな真剣に取り組んでいるようすが大変良かったです。後期もしっかりと頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
11月6日(水)の給食

昆布ごはん さわらの西京焼き 青菜の辛し和え 豚汁 牛乳

西京焼きは、本来 西京味噌(京都で作られる味噌)にみりん 酒などを
加えた味噌に魚の切り身を漬け込んで焼きますが、今日は甘口の白味噌を
使いました。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
11月5日(火)の給食

チーズサンド&マーガリンサンド ツナサラダ マカロニのクリーム煮 牛乳

風邪がはやっています。皆さん大丈夫ですか?
今日は、胚芽食パンにチーズ 食パンにマーガリンをはさみました。
チーズサンドは焼いた方がおいしいということで、ひと手間かけて
トーストしてもらいました。


11月1日の給食

画像1 画像1
11月1日の給食

ご飯 エビチリソース 豚肉と豆腐のスープ煮 くだもの(みかん) 牛乳

エビチリソースも麻婆豆腐を日本に広めた陳建民氏が、ケチャップを使い
日本人の口に合うようにアレンジした料理です。ケチャップを使うことで
作りやすくなったそうです。豚肉と豆腐のスープ煮は、野菜がたくさん入って
います。

          生乳の予定産地 「11月」

   千葉県 群馬県 北海道 岩手県 秋田県 宮城県 青森県
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31