6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月4日(火)の1校時に、体育館で「6年生を送る会」が行われました。
代表委員会の子供たちの心のこもった司会進行で、全校の心が一つになり、和やかな会となりました。

6年生のお兄さん・お姉さんたちを花のアーチと大きな拍手でお迎えし、各学年の出し物を皆でワクワクしながら楽しみました。そのお礼に、6年生から合唱と合奏が披露されました。なんといっても、最高学年の演奏です。会場は、その迫力に引き込まれていきました。

会の最後には、くす玉割りが行われました。「卒業おめでとう」の文字を皆、温かい気持ちで見上げていました。

今日の「6年生を送る会」は、一人一人の心にいつまでも残ることでしょう。

2分の1成人式

画像1画像2画像3
 2月8日(土)45年ぶりの大雪の中、4年生の2分の1成人式が行われました。10才になった1つの区切りとして、なわとびや合奏、朗読劇などの学習を通じて、今までできるようになったことを発表しました。子供たちは自分たちの成長した姿を多くの保護者の方に見てもらったことで自信につながりました。これを機会に、これから自分にできることを考えて普段の生活を送ってほしいなと思います。これだけの大雪の中で行われた2分の1成人式は、保護者の方にとっても子供たちにとっても、一生思い出に残ることだと思います。

席書会・書き初め展

画像1画像2画像3
1年生と2年生は硬筆、3年生、4年生、5年生、6年生は毛筆による書き初めを行いました。子供たちは、よく集中して気持ちのこもった字を書いていました。1年生と2年生は書き初めの作品と一緒に自分で作ったかるたや俳句も貼ります。
校内書き初め展は1月17日から24日までです。作品は各学級の廊下掲示板に展示されます。ぜひ、ご覧下さい。

クラブ発表会

画像1
本日は、体育館でクラブ発表会がありました。
ダンスクラブとバトンクラブが、日ごろの練習の成果を見せてくれました。
先輩たちの上手な演技に、1〜3年生は釘付けになっていました。
先日はクラブ見学会もあり、3年生は来年のクラブを決めるのに迷っている様子です。
来月は和太鼓クラブの発表会があります。それも、待ち遠しいようです。

岩井移動教室

画像1画像2画像3
10月に岩井移動教室へ行ってきました。二泊三日の集団生活を通して、時間を意識して行動したり、友達と協力したりできるようになってきました。
 またそば打ちやアジの開き作り、わら細工など、普段なかなかできないようなことも体験してきました。自分で作ったものを見る目はとても生き生きとしていました。
 集団行動、友達との関わり、初めての体験・・・多くのことを学んだ三日間でした。

展覧会

画像1
画像2
画像3
待ちに待った展覧会が始まります。
今年は海や宇宙など、いろいろな世界を表現しました。
大南小の児童の作品で、美術館のように変身した体育館。
ぜひ、大南小の展覧会にお越しください。

<テーマ>
あふれるおもい ぼくの わたしの たからもの

会場:体育館
日時:11月28日(木)15:30〜17:30
       29日(金)15:30〜17:30
       30日(土) 9:00〜15:00

運動会練習 4年生

画像1画像2画像3
 いよいよ運動会が明日となりました。校庭にはテントが並び、ラインもしっかり引かれ、後は子供たちを待つばかりです。
 4年生は今年もなわとびに取り組みました。今日リハーサルを行いました。今までの中で一番いい演技を見せてくれました。跳ぶタイミング。動き出すタイミング。みんなの息がピッタリ合った時にはものすごくかっこいいです!今まで本当によく頑張ったと思います。明日4年生は最高の演技を見せてくれるはずです!ぜひ期待していてください。
 4年生に限らず、どの学年も今日のリハーサルでは素晴らしい演技を見せてくれました。明日はみなさんのご声援を受け、さらに素晴らしい演技を見せることができると思います。たくさんのご来場、よろしくお願いいたします。

夏休みのプール

画像1画像2
夏休みに入り、子供たちはプールを楽しみに学校に通っています。自分の泳力を伸ばすために指導員の話を熱心に聞き、コツをつかみ出したところです。夏休みが終わる頃には、自分で決めた目標まで泳げるようになっていることでしょう。

4年社会科見学(浅草)

次は浅草での様子です。
浅草ではお買い物学習をグループで行いました。それぞれが500円を持って人形焼やキーホルダーなどのお土産を買っていました。お土産を選ぶときに、限られた予算の中で、お家の人が喜んだ姿を想像しながら、品物を見て悩んでいる姿が微笑ましかったです。子供たちは楽しみながらたくさんの経験をしました。今度の生活に生かしていってほしいなと思います。
画像1画像2

4年社会科見学(水の科学館)

 7月2日(火)に4年生が社会科見学に行ってきました。水の科学館、東京みなと館、浅草を巡りました。写真は水の科学館での様子です。館内ではグループ行動で、子供たちはどこに行くのか話し合いながらまわっていました。クイズやシアター、水に関するゲームなど楽しみながら学べる場所がたくさんあり、子供たちは興奮しながら学習していました。
画像1画像2

5年社会科見学

画像1
6月25日(火)5年生は、森永乳業と日野自動車へ社会科見学に行ってきました。森永乳業では、生乳が運ばれてきてから出荷されるまでを、クイズを交えながら楽しく説明してくださいました。日野自動車では、生産ラインを間近で見ることができました。説明をしっかり聞いて真剣にメモをとっていた子供たち。一人一人どんな新聞にまとめられるか楽しみです。

1年生 遠足

5月24日(金)に1年生が石神井公園に遠足に行きました。とてもいい天気で、子供たちは楽しく元気に遊びました。
昼食の時間には、とても楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べていました。行きも帰りもしっかりとならんで、がんばって歩きました。子供たちの笑顔があふれるいい遠足でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1画像2
4月25日(水)に「1年生を迎える会」を行いました。6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ入場してくると、体育館中に大きな拍手が響きました。2〜6年生の出し物やプレゼントに1年生は大喜び!
お礼に1年生は、元気いっぱい歌を歌いました。その元気な歌声に上級生はびっくり!大きな大きな拍手が送られました。
これで1年生も、大泉南小学校のなかまです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31