ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

修了式

画像1 画像1
3月25日(水)修了式を西体育館で行いました。1〜5年、7,8年生の代表が校長先生から修了証をいただきました。
 4月6日(月)は始業式です。4月7日(火)は入学式のため、新1年、新4年、新7年、新9年が出席します。残りの新2年、新3年、新5年、新6年、新8年の授業はありません。

プレ7年生「新中学生のお金ワールド」

画像1 画像1
3月23日(月)6年生はプレ7年生の学習に取り組んでいます。3・4時間目はランチルームに集まって佐藤副校長先生による学年合同の家庭科授業を受けました。金融広報中央委員会から金融広報アドバイザーの吉田淳子先生をお招きし、「新中学生のお金ワールド〜お金の達人を目指して〜」の題目でお金について勉強しました。内容は 1.お金の使い方 2.おこづかいって何だろう 3.お金の貸し借り、おごりおごられ 4.見えないお金について です。

第4回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月20日(金)大泉桜学園第4回卒業式を挙行しました。第6学年69名、第9学年70名が卒業していきました。今回の卒業式は欠席もなく、全員壇上で卒業証書を受け取ることができました。第6学年は23日(月)からプレ7年生として3日間の学習があります。(左:卒業式会場 右:門出送り)

4年生に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月18日(水)4年生に感謝する会を行いました。
第1部は4年生と玉入れ、綱引き、全員リレーを学年ごとに行いました。
第2部は東体育館で感謝する会をもちました。
第3部はたてわり交流給食です。縦割り班に分かれて給食を楽しみました。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月16日(月)全校朝礼で3つの表彰を行いました。大泉桜学園独自の桜学精神賞(おうがくせいしんしょう)、東京都産業教育振興会・優良卒業生、体育優良生徒の表彰です。桜学精神賞は教育目標「桜学精神」を実現する児童生徒の行いを表彰するものです。今回は、練馬区いじめ防止標語で最優秀賞に選ばれたことを受けて表彰しました。
写真左:桜学精神賞、写真中:東京都産業教育振興会・優良卒業生表彰、写真右:体育優良生徒表彰

英語部による読み聞かせと歌の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日(木)昼休みの時間、英語部は1年1組に出張して英語による読み聞かせと歌を披露しました。絵を見せながらリズムよく英語で歌を歌いました。1年生は絵本を見ながら一緒に手拍子をして楽しんでいました。

虹を渡ろう式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(火)4年生は東体育館で虹を渡ろう式を行いました。東校舎の最高学年として活躍してきた4年生の晴れ舞台です。歌や寸劇を通して自分たちの成長を確かめ合いました。保護者の方もたくさん集まり、会を盛り上げていただきました。

9年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(水)先生も登場しました。(おまけ)

9年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(水)1〜9年生が西体育館に集まって9年生を送る会を行いました。1〜8年生の楽しい出し物と9年生の歌や寸劇、先生方による寸劇など楽しいひと時を過ごしました。

桜学朝会 あいさつ運動ミニ劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(月)桜学朝会(5〜9年)では生活委員会によるあいさつ運動ミニ劇場を行いました。学校評価の中で「あいさつ運動しているのに児童生徒があいさつをできない。」というご意見をいただきました。その中でとくに『交通指導員さんにあいさつができない』を受けて、交通指導員のユニフォームをお借りして劇にしました。廊下ですれ違うときにはいつもに比べてあいさつの声が大きかったように感じました。あいさつは「あかるく」「いつも」「さきに」「つづける」ことが大切です。生活委員のミニ劇場を見てあいさつが広がってほしいと思います。

第8学年茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(月)第8学年は茶道指導者の小林先生のご指導で裏千家の茶道を学級ごとに体験しました。保護者の方のご協力もあり、修学旅行に向けて姿勢やお辞儀の仕方も教わり貴重な体験をすることができました。

青少年育成 大泉音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(土)吹奏楽部が青少年委員会主催の大泉音楽祭に参加して演奏しました。小中一貫教育校大泉桜学園では5年生から部活動に参加できます。「ようかい体操第一」と「GUTS」を楽しく演奏しました。

第6学年飯盒炊爨の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日(金)6年生は5月に実施する第2期(5〜7年)での飯盒炊爨に向けて事前練習を行いました。一番の課題は火がつかないことです。新聞紙を使って薪に火をつけようとしたのですが、なかなかうまく火がつきません。煙でいぶされて苦しい中で何とか火をつけてお米を炊きました。炊き上がったお米にレトルトカレーをかけておいしくいただきました。5月の飯盒炊爨では今日の経験を生かして56年生のリーダーとして活躍してほしいと思います。

Let's Try to Make an OSG-Jr!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日(火)6年生と9年生が英語授業で異学年交流を行いました。6年生が自分の将来について、外国語活動テキストの『Hi,friend!』で学んだことを使い、作文します。
9年生がそれを英語に翻訳してくれる助言援助をします。
 次の時間には練習して、出来上がったらビデオに録画して完成です。3月4日には録画して、3月5日には観賞会の予定です。

異学年交流で地域防犯マップ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日(火)3年生が作成した地域防犯マップを1年生に説明しました。
交通安全、不審者、建物などの危険個所について調べた地図を使って説明しました。
1年生は真剣に聴いていました。

お別れスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(金)5年生と6年生がお別れスポーツ大会を東体育館で行いました。チームに分かれてゲームを楽しみました。さすがに6年生は強かったですが、中には6年生に勝ったチームもありました。応援して盛り上がりました。

避難訓練・一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(木)一斉下校訓練を行いました。1〜8年生が地区班に分かれて東校舎の教室に集まり、防災リーダーを中心にして下校訓練を行います。雨が降っている中でしたが傘や下足を持ち、東校舎に全員が集合します。防災リーダーが点呼を取り人数を確認することも訓練の一つです。雨の中でしたが、上級生がリードして下校しました。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(月)5年生は富士重工矢島工場とロッテ狭山工場で社会科見学を行いました。自動車工場では組み立てロボットが自動車の部品を溶接している様子等を興味深げに見学しました。ロッテ狭山工場ではガムの製造ラインを見学しました。工場の人がミスがないようにチェックをしている様子に安全への配慮を学びました。キシリトールの吸熱効果に驚く場面もありました。(左:スバル360の展示 右:ビスケットの試食)

シルエット集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(木)第1期(1〜4年)は東体育館でシルエット集会を行いました。3,4年生の集会委員が体育館のカーテンの陰に隠れて何かのものまねをします。それを三択で答える集会です。問題には「クマムシ」、「ゴリラ」、「エアケイ」、「妖怪体操第一」、スペシャルで「アナユキ」がありました。「(写真:ゴリラのまねをしました)

6年社会科見学(衆議院・皇居周辺)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(火)みぞれまじりの冷たい雨の中、6年生は国会衆議院、皇居周辺、科学技術館に社会科見学に出かけました。衆議院では、本会議場等を見学しました。皇居周辺散策では江戸城跡や天守閣跡、松の廊下跡などを見学しました。科学技術館では最新の科学技術について学びました。日本の「過去、現在、未来」を見学や体験したことはこれからの学習に役立つことと思います。(左:衆議院 右:江戸城天守閣跡)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31