3月23日 給食

画像1 画像1
<献立>
ジョア
お赤飯
ジャンボから揚げ
菜花の辛子和え
野菜椀

6年生の卒業をお祝いしてお赤飯です。みなさんはこの
一年間、好き嫌いなく残さず食べられましたか?マナー
を守って楽しい給食時間をすごせましたか?これからも
心と体の健康を考え、食べ物や作ってくれた人に感謝し
てしっかり食べましょう。

3月22日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
あんかけチャーハン
中華スープ

今日のチャーハンには豚肉やナルト、あんには具沢山の
野菜が入っています。チャーハンにあんを組み合わせ、
中華スープと一緒に食べれば栄養満点です。

3月18日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
きつねごはん
しらすとほうれん草の卵焼き
舟きゅうり
味噌汁

今日は玉子焼きに入っている「しらす」についてです。
しらすはごく小さな魚で、丸ごと食べるので栄養価が
高いです。また、牛乳と同じようにカルシウムが多く
含まれています。関西では、ちりめんじゃこと呼ばれ
ています。

3月17日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
アップルトースト
フレンチサラダ
ボルシチ

ボルシチはロシアの代表的な料理です。特徴は
赤色のスープで、味噌汁のように日常的に食べ
られています。給食ではトマトを使いましたが、
ロシアでは赤に染まるビーツ(サトウダイコンの
仲間)を使います。

3月16日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
チキンライス
リボンスープ
オレンジ

今日はチキンライスです。これは日本で作られた洋食です。
鶏肉、玉ねぎ、人参などを入れ、ケチャップで味付けしまし
た。

3月15日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ごはん
魚のおろしソース
根菜のきんぴら
けんちん汁

今日は根菜のきんぴらに入っている蓮根
についてです。蓮根は水をはった水田の
泥の中で育ち、夏にピンクや白の花を咲
かせます。冬に葉が枯れて、収穫します。

3月14日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
麦ごはん
野菜の厚揚げ煮
ひじきのピリ辛和え

今日はひじきについてです。ひじきは海の岩場で
獲れる海藻類です。骨を丈夫にするカルシウムや
腸を綺麗にする食物繊維が多く含まれています。

3月11日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ジャージャー麺
わかめスープ
UFOゼリー

今日はジャージャー麺です。具沢山の中国料理です。
豚肉や大豆、人参、玉ねぎ、たけのこ、しいたけなど
が入って、栄養満点です。

3月10日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
カレーライス
福神漬け
ビーンズサラダ

今日は皆さんの大好きなカレーライスです。
6年生は最後のカレーになりましたね。豚肉、
にんじん、たまねぎ、じゃがいもなどたくさ
ん具が入ったオリジナルのカレーです。

3月9日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
麦ごはん
豚すき焼き風煮
和風サラダ

今日は豚すき焼き風煮です。すき焼きというと
牛肉をイメージしますが、豚肉や鶏肉を使うこ
ともあります。北海道や東北地方では豚肉を使
うことが多いそうです。

3月8日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
鮭の黄金焼き
野菜の辛味和え
味噌汁

今日は黄金焼きの鮭についてです。鮭は良質なたんぱく質
を豊富に含み、血液をさらさらにしたり、骨や歯を丈夫に
する栄養があります。また鮭の皮には肌を綺麗にしてくれ
る成分が含まれているので、皮も残さず食べましょう。

3月7日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
きなこ揚げパン
肉団子スープ
いちご

今日は皆さんの大好きなきなこ揚げパンです。
きなこは大豆からできているのは知っていまし
たか?大豆には畑の肉と言われるほど栄養が多
くあります。

3月4日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
麦ご飯
豚肉と厚揚げの味噌煮
もやしサラダ

今日はもやしサラダです。もやしは、ビタミンCやカリウム、
食物繊維など多くの栄養が含まれています。腸の働きをよく
してくれたり、疲れをとってくれたりなど、良い働きをして
くれます。

3月3日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ちらし寿司
うすくず汁
ピーチゼリー

今日はひな祭りです。女の子の健やかな成長を祈る
年中行事です。ひな祭りを祝って、ちらし寿司、う
すくず汁、ピーチゼリーです。ゼリーには白い桃が
入っています。

3月2日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
鶏ごぼうごはん
土佐きゅうり
味噌汁

今日は鶏肉やごぼうの入った具沢山のまぜご飯です。
鶏肉、ごぼう、人参、油揚げ、グリーンピース等入
っています。バランスがとれて栄養満点です。

3月1日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
麦ご飯
イカの照り焼き
磯の香和え
味噌汁

今日はイカについてです。日本は世界で一番イカを
食べている国です。低脂肪、低カロリーです。たん
ぱく質は魚に比べると低いのですが、旨味成分が多
く、少量でも満足感があります。

2月29日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
高野豆腐の卵とじ丼
人参のきんぴら
ぶた汁

今日は高野豆腐が入っているどんぶりです。高野豆腐は
豆腐を凍らせて乾燥して作るので、凍り豆腐とも言われ
ています。栄養のバランスのよい豆腐に比べて栄養価が
高く、優れています。

2月26日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
キムチチャーハン
華風大根
わかめスープ

今日は華風大根の大根についてです。大根はビタミンCが含まれ、葉はカロテン、カルシウム、食物繊維が豊富です。大根はサラダやおでん、鍋など様々な料理に使っていますが、皆さんはどんな料理が好きですか?

2月24日 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
麦ごはん
ナムル
麻婆豆腐

今日は麻婆豆腐です。中国・四川の代表的な料理です。
大豆から作られた豆腐は肉と同じくらいたんぱく質が
多く、脂肪が少ないのが特徴です。豚ひき肉、大豆、
野菜も入って、ナムルと一緒に食べると栄養満点です。

2月25日(木)給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
さんまの蒲焼き
塩きゅうり
味噌汁

<はらぺこだより>
今日はさんまの蒲焼です。旬は秋ですが、タンパク質、ビタミンCなどを多く含む栄養豊かな魚です。頭の働きをよくしてくれたり、骨や歯、筋肉を丈夫にしてくれたりします。ごはんと一緒に食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

校内研究