令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

軽井沢宿泊学習(3日目)

閉校式 閉校式
バスの中から バスの中から
シカにおせんべいをあげたよ シカにおせんべいをあげたよ
3日目、少し曇り空、閉園式後、お世話になったベルデ軽井沢の職員の方々に感謝し、練馬に向かいました。群馬サファリパークでは、バスの中からゾウ、ライオン、クマ等を間近に見ることができました。ウォーキングゾーンでは、班活動になり、ホワイトタイガー、ダチョウ等も見ることができました。お昼を食べた後、家族のことを考えてお土産を買いました。2泊3日、あっという間に終わってしまった宿泊学習でしたが、たくさんのことを学んだ宿泊学習となりました。秋の岩井宿泊学習でも、わかば学級みんなで頑張っていきます。

わかば宿泊学習(2日目)

池の平ハイキング 池の平ハイキング
マス釣り マス釣り
キャンプファィヤー キャンプファィヤー
朝から曇り空、そんな中、池の平ハイキングに向かいました。このハイキングに向けて、事前に校外歩行を重ねて、歩く学習を毎年行っています。その日は、天気も悪く、それぞれのコースに分かれて出発しました。Aコースは見晴岳、Bコースは三方ガ峰、Cコースは湿原の木道を一周しました。それぞれのコースを頑張って歩きました。午後は天気もよくなり、松井農園でマス釣り体験。初めて釣ったマスに大喜び、池の周りで歓声がその都度聞こえました。釣ったマスはその場で塩焼きして食べました。おいしかったです。そして、その夜は、待ちに待ったキャンプファィヤー。各校の出しもので、わかば学級は「ラーメン体操」を行いました。エビカニクス、マイムマイムもみんなで踊りました。

わかば学級軽井沢宿泊学習(1日目)

僕、宙に浮いている 僕、宙に浮いている
万華鏡作り 万華鏡作り
開校式 開校式
6月22日(水)〜24日(金)二泊三日で軽井沢宿泊学習がありました。今年度も練馬東小学校、開進第二小学校、石神井西小学校のお友達と合同で行いました。一日目は佐久市子ども未来館に行き、宇宙の体験コーナーで宇宙服に着替えたり、大きな恐竜を見たりしました。プラネタリウムで星空も見ました。午後からは万華鏡作りに挑戦し、すてきなお土産になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

常用