部活動 柔道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(金)

 
 本日、武道場で練習していた柔道部の様子を見学しました。
 男女とも立ち技による乱取りの稽古中で、互いに汗をかき、声をかけ合いながら、鋭い投げ技をかけていました。
 顧問の先生に聞いたところ、今年の夏の都大会目標は男女ともベスト4以上。そして、関東大会出場ということでした。生徒たちは目標達成に向けて頑張っていました。

3年生の給食風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(金)

 3年生の給食風景(2)
 皆さん美味しそうに食べていました。

給食の風景 3年生(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(金)

 3年生の給食風景。
 今日のメニューは卵チャーハン、太平燕、果物(オレンジ)、牛乳。
 大変美味しかったです。カロリーは776Kcal。タンパク質量は32.7gでした。
 3年生はカメラを向けると和やかにポーズをとってくれました。

29 生徒会説明会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(水)

 生徒会説明会(2)のようす。

29 生徒会説明会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(水)

 本日の1校時に生徒会説明会が実施されました。
 各委員会からはそれぞれの具体的な活動について説明がありました。
 あいさつのことや置き傘についての説明、図書室では騒いではいけない、花の水やり、身体計測、ビニールキャップの回収など、自分たちが日常取り組んでいる活動をわかりやすく新入生に説明していました。
 特に学校全体をよくするために、生活しやすくするためにという説明が印象的でした。

部活動説明会(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(水)

 部活動説明会(7)のようす。

部活動説明会(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(水)

 部活動説明会(6)のようす。

部活動説明会(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(水)

 部活動説明会(5)のようす。

部活動説明会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(水)

 部活動説明会(4)のようす。

部活動説明会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(水)

 部活動説明会(3)のようす。

部活動説明会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(水)

 部活動説明会(2)のようす。

29部活動説明会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(水)

 今日は5、6校時に部活動説明会が実施されました。
 各部ともいろいろな趣向を凝らし、ストーリーのある演技や日頃の活動成果を実演して新1年生だけでなく、全校生徒が盛り上がりました。説明を聞く態度や姿勢も大変立派でした。来週からいよいよ仮入部等が始まります。

ベネヅェラの留学生が貫井中を訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(火)

 本日、学校近隣のお住まいにホームスティしているベネェヅエラの留学生が貫井中を訪問しました。この方々は音楽の専門家で、日本の中学校の音楽授業を参観したいという希望で訪問されました。
 2年生の授業を参観しましたが、そのお礼にトロンボーン、トランペット、ホルンなどの楽器を演奏してくれました。その美しい響きに、子どもたちも思わず聴き入っていました。

29 個人写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(火)

 本日、全校一斉に個人写真が撮影されました。写真は生徒手帳等の証明写真となります。生徒たちはやや緊張した面持ちで撮影の臨んでいました。

平成29年度の給食がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)

 本日より、1学期の給食がスタートしました。
 メニューは1年生の入学祝い献立として、お赤飯、魚の香味焼き、吉野汁、苺豆乳ぜりーでした。
 各学年の教室を訪ねてみると、皆さん美味しいと言いながら、楽しく食べていました。

アレルギー指導(全校集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日(月)

 今日は全校朝礼に代わって、全校集会でアレルギー指導が実施されました。
 指導の中ではまずはじめに養護教諭から、アレルギーは免疫というからだの防御システムが起こる過程で過剰な反応を起こす現象という説明がありました。さらに、栄養士さんからは本校の給食のアレルギー対応として4つのポイントが説明されました。
 1つはオレンジのトレーにのった特別食があること。2つめは、特別食にはラップがしてあるので他の人は勝手にとらない。3つめはオレンジのトレーには他の人の給食の汁などがこぼれて入らないようにする。4つめはオレンジのトレーを利用する人はおかわりをしない。このようなことが確認されました。
 また、生活指導主任から会の冒頭に、学校全体での整列の仕方について、新1年生を含めた指導がありました。

平成29年度 貫井中学校入学式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(金)

 平成29年度貫井中学校入学式が本日挙行されました。

平成29年度 貫井中学校入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(金)

 平成29年度、貫井中学校、第55回入学式が挙行されました。多くの来賓の皆様にご来校いただき、地域や保護者の皆様が見守る中、120名の新入生が入学しました。
 在校生歓迎の言葉とともに、歓迎の歌「Tomorrow」が上級生によって歌われました。その後、新入生誓いの言葉が元気よく述べられ、貫井中校歌が歌われて、閉式となりました。新入生はいよいよ中学校生活のスタートです。

平成29年度 貫井中学校始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年度 貫井中学校始業式

 4月6日(木)に始業式が行われました。始業式では校長先生より、あいさつをしっかりしよう、授業を大切にししっかり学習しよう、いじめのない学校をつくろうという話がありました。また、過去でも未来でもなく、今その瞬間を大切にしながら生活していこうという話がありました。今年は1年間がんばりましょう。

平成29年度 貫井中学校着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成29年度 貫井中学校着任式

 4月6日に貫井中学校の着任式が行われ、新たに6名の先生方をお迎えしました。今まで勤務されていた教職員の退職や異動の紹介後に、新しい先生方から一言ずつあいさつをいただきました。よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30