第60回卒業式

画像1画像2画像3
 暖かく明るい春の日差しの中、第60回卒業式が行われました。4月からの中学校生活も立派に頑張ってくれることを予感させるような一人一人の堂々とした呼びかけ、歌声でした。晴れやかな笑顔で卒業していった6年生110名。これからの活躍と大きな成長を期待しています。ご卒業おめでとうございます。

平成30年度修了式

画像1画像2画像3
 平成30年度修了式を行いました。この1年間、たくさんのことを学習したり、経験したりして、子供たちは、大きく成長しました。一人一人の努力とともに、先生方、友達、おうちの方々のおかげで成長できたのだと思います。修了式では、そういった方々への感謝の気持ちを伝えましょうというお話をしました。各学年の代表児童に修了証を渡しました。「あゆみ」をみて、自分のよいところに自信をもち、さらに伸ばしていってほしいと思います。みんな、1年間よく頑張りました。

3/20(水)の給食

画像1画像2
 今日の給食は、牛乳・彩りずし・つくね焼き・華風あえ・すまし汁です。
 今日は、6年生にとって大南小で食べる最後の給食です。6年生だけに給食室からのサプライズがありました。心のこもったプレゼントをとても喜んでいました。給食室の皆さん、6年間美味しい給食をありがとうございました。

卒業式に向けて

画像1画像2画像3
 3月25日の卒業式に向けて、5年生・6年生の練習が行われています。校内でも卒業をお祝いする環境が少しずつ整ってきています。5年生の卒業式実行委員で、3階の廊下の装飾が完成しました。桜の花には、一言ずつメッセージも入っています。気持ちのこもった飾り付けをしてくれてありがとう。6年生も喜んでくれると思います。

3/19(火)の給食

画像1
 今日の給食は、ジョア・米粉のかつカレー・グリーンサラダ・くだものです。
 ジョアは、6年生に聞いた思い出給食ベスト3に選ばれました。
 また、ベスト4には入らなかったのですが、カレーライスも人気です。とんかつもつくり、カレーもつくり、作業が大変ですが、調理さんから6年生のお祝いとして、みんなが大好きなとんかつとカレーライスを合わせたカツカレーにしました。

開校60周年記念キャラクター決定

画像1画像2
 今日の全校朝会で、開校60周年記念キャラクター決定のお知らせがありました。4つに絞られた中からの投票で圧倒的に人気があったようです。このキャラクターの名前は、来年度決めていきます。キャラクターを入れた記念Tシャツを作る予定もあります。かわいいデザインなので、人気が出そうです。

3/18(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・鶏南蛮うどん・わかめサラダ・ぼたもちです。
 今日は、春のお彼岸入りの日です。お彼岸の時に食べられる代表的な食べ物は「ぼたもち」です。季節の食べ物として、お店でも売られるようになりました。
 「ぼたもち」とは、もち米とうるち米を混ぜて炊いたごはんをつぶして丸め、あんこを包んだり、きなこをまぶしたりしたものです。
 秋にもお彼岸がありますが、同じ食べ物でも季節の花にちなんで「おはぎ」と呼ばれています。

大南小のシンボル「水車」

画像1画像2画像3
 大南小のシンボルと言えば「水車」です。この水車は、平成2年に学校の緑化計画を進める区の施策に合わせて、玄関前の整備をした際につくられたものです。約28年の年月を経て、かなり傷みが激しくなってきていました。そこで、来年度開校60周年を迎えるにあたり、開校60周年実行委員会から記念品として寄贈していただくことにしました。その工事が本日行われ、新しい水車が取り付けられました。卒業前の6年生にも見てもらうことができてよかったです。ご来校の際にNEW水車をご覧ください。

3/15(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・あげパン・ヌードルスープ・ジャーマンサラダ・くだものです。
「あげパン」は、6年生に聞いた思い出給食のベスト2に選ばれた献立です。あげパンは、ココアあげパンやきなこあげパンがありますが、今日のあげパンは、シュガーあげパンです。砂糖をまぶしたシンプルなあげパンです。
 また、今日のパンは米粉が入ったパンです。もっちりとしたパンで、いつもとは違う食感が楽しめます。
 そして、今日のスープの「ヌードル」とは、スパゲティの仲間で、平たいめんです。めんに卵が使われているものが多いスパゲティですが、今日の給食のヌードルは卵を使っていないヌードルです。

3/14(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・鮭のごまマヨネーズ焼き・鶏汁・細切り昆布の煮物です。
 鮭のごまマヨネーズ焼きは、魚の鮭にねりごま・すりごま・マヨネーズを合わせてしょうゆやさとうで味をつけたものをぬって焼きました。

校旗

画像1画像2
 毎朝、校庭の掲揚ポールに6年生が校旗を揚げてくれていました。先日の6年生を送る会以降、その仕事を5年生が引き継いでくれています。当番の日に責任をもって仕事をしてくれています。最高学年になるんだという気持ちが感じられました。期待しています。

3/13(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・チャーハン・からあげ・塩ナムル・小松菜としめじのスープです。
 「からあげ」は、6年生に聞いた思い出の給食ベスト4に選ばれた献立です。12月に行った「えらんでランチ」でも圧倒的に人気が高かった献立です。

3/12(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ピラフ・ピザポテト・キャベツのスープ・くだものです。
 「ピザポテト」は、火を通したじゃがいもに、トマトピューレとピザには欠かせないオレガノという香辛料を入れた手作りピザソースをかけてチーズをのせて焼いた料理です。

3/11(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・ひじきおかかふりかけ・鶏肉とコーンの揚げ煮・南蛮和えです。
 「鶏肉とコーンの揚げ煮」は、鶏肉やじゃがいもを揚げてから、しょうゆやみりんで味付けして煮ています。しっかり味がついていて、はしが進む料理です。

開校60周年行事キャラクター

画像1
 大泉南小学校は、来年度開校60周年を迎えます。周年を迎えるにあたり、子供たちからキャラクターの募集をしました。応募が259枚あり、その中から4つに絞り、全校児童に投票してもらい決めることにしました。昨年の東京オリンピック・パラリンピックのキャラクター投票と同じ方式です。どれが選ばれるか、楽しみですね。すてきなキャラクターがたくさんありました。子供たちの発想は、素晴らしいです。

3/8(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・こぎつねごはん・ししゃも・小松菜のおひたし・豆腐と根菜のみそ汁です。
 今日のみそ汁は、「根菜のみそ汁」です。根菜とは、土の中で育つ野菜です。どんな野菜が入っているか分かりますか?にんじん・だいこん・ごぼう・たまねぎが入っています。体が温まり体によい栄養素が多く含まれています。

6年生を送る会

6年生を送る会
3月6日(水)に6年生を送る会が開かれました。1年生から5年生まで、学年ごとに歌や演奏を披露し、6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年生は「情熱大陸」を演奏し、家庭科で培った技術を生かして雑巾をプレゼントしてくれました。

3/7(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ツナトースト・野菜のクリームスープ・コーンサラダです。
 今日の給食は、パンです。6年生に聞いた思い出の給食の中に「パン」と答えてくれた人も多かったです。揚げパンの人気が高かったですが、揚げパン以外にもカレーナン・トースト・ビスキュインパン・フレンチトーストなどがありました。パンの人気は、6年生以外にも高く、残菜が少ない日になります。今日も完食を目指してください。

3/6(水)6年生を送る会

画像1画像2画像3
これまで大泉南小学校を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを表す会、6年生を送る会が行われました。大泉南小学校の顔として、様々な場面で活躍した6年生。あこがれのお兄さん、お姉さんのようになりたいと思っている下級生もたくさんいます。
 この日のために、各学年で一生懸命出し物の練習をしてきました。感謝の言葉や歌、合奏、替え歌など、心温まる発表は、6年生に届いていたように思います。みんないい顔をして参加していました。全校みんなの力ですてきな会になりました。

3/6(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・チリコンカンライス・白菜スープ・コールスローサラダです。
 「チリオンカン」とは、アメリカ料理です。アメリカでは有名な料理で、ひき肉・たまねぎ・トマト・チリパウダーという香辛料が入ります。豆が入ると「チリビーンズ」とも呼ばれます。フライドポテトにかけたり、パンにはさんでチリドッグにしたり、いろいろな食べ方があります。今日の給食は、ごはんにかけて食べます。ごはんと相性のよいチリコンカンです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育

図書だより