委員会活動(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の委員会活動が始まりました。石東小では前期と後期の二期制で、半年で交代します。写真は栽培委員会の初仕事で、プランターの水やりです。今年も5・6年生が、学校生活の様々な場面で作業をこなしていきます。委員会の活動は、今年も折を見ながら紹介していきたいと思います。

1年生を迎える会

入場 入場 画像2 画像2
1年生を迎える会が行われました。
2年生からプレゼントされた朝顔の種のペンダントをつけ、元気いっぱい「さんぽ」をみんなに披露してくれました。

石東句会(4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最初の句会がありました。石東小では月に一回、句会がります。校舎内にその月の季語が貼り出され、その中から自分で選んだ言葉を据えて句を作ります。1年生は3学期からですので、今日は2〜6年生が取り組みました。各クラスから毎月一首が選ばれて、全校児童に紹介されます。菜の花、朧月夜などの中から季語を選びましたが、今回は「桜」が比較的多かったようです。

定期健康診断(4月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
定期健康診断が始まりました。今日は2〜6年生で、身長と体重、視力の計測がありました。視力では、cの形をしたカードを使っています。明日からは1年生が計測に入ります。1年間でどのくらい大きくなったでしょうか。

1年生が初日(4月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生の実質的な初日。学校の約束を確かめたり、教室と同じフロアを「探検」したりと、初日を過ごしました。さっそくお友達の名前を覚えたり、顔見知りの子たちと仲良くな話したりと、小学校初日を楽しんでいました。早く新しい生活に慣れてください。

入学おめでとうございます(4月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい1年生76名を迎えて、入学式がありました。6年生に先導されて体育館に入り、2年生から歓迎のセレモニーで出迎えられました。今日からは立派な小学生です。教室では担任の挨拶のあと、持ち物の確認などをしました。明日からは幼稚園・保育園とはけたっ違いに大きい校舎と校庭で、新たな生活が始まります。
入学おめでとうございます。

進級おめでとう(4月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年度の始業式がありました。転入生5名を迎えて、新しい年度がスタートしました。新しい担任の発表の時は、子供たちから歓声が上がっていました。明日から本格的に始動します。
今年も1年間、よろしくお願いいたします。

新学期準備〜その1(4月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期の準備が始まりました。今日は新6年生が登校して、教室の移動や配布物の準備
新しい教室の掃除などをしました。最高学年としての仕事を立派にこなしてくれました。
新年度は低学年が3クラスずつの合計14学級になるため、教室の配置が変更になりました。これに伴った机椅子の移動に時間がかかりました。始業式に先立っての大掛かりな準備でした。6年生の皆さん、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30