陸上競技都大会走り幅跳び

画像1 画像1
陸上競技都大会走り幅跳び 7/7

 東京都総合体育大会陸上競技2、3年生共通男子走り幅跳びにおいて、本校の代表選手が見事第4位に入賞しました。記録は6メートル37センチです。凄い記録が出ました。この勢いで、関東大会、全国大会を目指してほしいです。頑張ってください。

3年生 租税教室 7/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 租税教室 7/10

 本日3年生では社会科の公民的な分野の授業として、また、主権者教育ならびにキャリア教育として租税教室が全クラスで実施されました。講師は税理士の方々。
 授業では税の意義と役割、税の種類、税から考える社会の仕組みについて学びました。また、「税を集めるゲーム」にクラスで取り組み、3人で300万円の公的な住宅を建設するために、所持しているお金を計算に入れながら住宅資金をどのように資金を分担していくかを考える課題に取り組みました。
 税の集め方として消費税、固定資産税、自動車税、法人税、所得税、相続税の集め方に当てはめる方法で税理士の方に説明を受け、楽しい課題に取り組む授業でした。

1年生家庭科浴衣着付け学習7/8(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生家庭科浴衣着付け学習7/8(2)

 今の生徒たちにとっては浴衣を着るという習慣がなく、その着方やたたみ方を学ぶことは大変貴重な機会となりました。このような学習機会に恵まれた生徒たちの様子を見ていて何となく羨ましく思いました。

1年生家庭科浴衣着付け学習7/8(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生家庭科浴衣着付け学習7/8(1)

 1年生の家庭科で浴衣の着付け学習が行われました。
 浴衣の着付けについては、学校地域連携コーディネーターさんの紹介により、地域から4名の方々にご来校いただき、先生と一緒に指導に当たってもらいました。

1年生 熱中症予防授業7/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 熱中症予防授業7/3

 本日の第5校時に、アリーナで熱中症予防授業が行われました。
 本校では毎年、入学してきた1年生を対象にこの授業を行っています。
 授業ではどんな人が熱中症にかかりやすいのか。また、起こりやすい環境や、かからないめの注意点について先生から説明を受けました。
 特にかからない方法として、水分の補給、服装の工夫、暑いところを避ける、規則正しい生活を送ることがあげられていました。
 これからどんどん暑くなる時期です。今日の学びをこれからの生活にぜひ活かしてください。

練馬区生徒総合体育大会卓球大会 6/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区生徒総合体育大会卓球大会 6/29

 練馬区生徒総合体育大会卓球大会が6月29日(土)に本校のアリーナで開催され、男子卓球部が団体戦で見事優勝しました。
 卓球部は、7月25日に行われる都大会に出場することとなりました。生徒たちは都大会目指して練習に励んでいます。

練馬区生徒総合体育大会柔道大会 6/29(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区生徒総合体育大会柔道大会 6/29(2)

 激闘を展開した区大会。男女とも熱戦が繰り広げられました。
 

練馬区生徒総合体育大会柔道大会 6/29(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区生徒総合体育大会柔道大会 6/29(1)

 6月29日(土)に本校の武道場において、練馬区の中学生生徒総合体育大会柔道大会が行われました。
 本校は、男子、女子柔道部ともに団体戦で優勝しました。また、個人戦でも男女ともに多くの階級を制する大活躍でした。
 男子、女子柔道部は7月26日、27日の都大会に出場します。男女とも都大会で上位入賞を目指しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 生徒朝会
3年5.6カット
都立高一次発表
3/3 5.卒業式練習
PTA年度末総会16:00〜
スクールカウンセラー相談日
3/4 こころのふれあい相談日
3/5 1.職業講話(2年)
保護者会(1・2年) 14:00〜
5・6カット
3/6 こころのふれあい相談日
校外学習(3年)