ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

3月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京の桜は、そろそろ開花宣言が出される頃ではないでしょうか? 田柄小の校庭の桜は、つぼみの色がピンク色に染まり始めてきています。この調子でいくと、来週初めには田柄小も開花宣言となるはずです。
 桜の花が咲く前に、プール脇で今まさに満開を迎えた木があります。リンゴの花です。(写真上と中)白い花びらが5枚、春の日を浴びて輝いて見えました。プール脇には、ビワやカキ、モモ(ハナモモ)、ウメの木が植えてあります。以前、果樹園として苗木をまとめて植えたのだと思います。ちなみに、中庭にはアンズ(1年生の教室横)やザクロの木(東門側)があります。
 新1年生の入学に向けて、準備が始まっています。例年、1年生が図工の時間に教室や廊下を飾る絵を製作し、新1年生を迎える準備をしています。しかし、今回の対応で3月の図工の学習ができなくなってしまいました。そこで、1年生の教室に飾ってあった子ども達の絵を使い、装飾に利用することにしました。今の1年生が入学した頃に描いた自分の顔の絵です。支援員の平野先生が風船の型紙に一人一人の絵を貼り付け、上手に作ってくださっています。(写真下)

3月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春を代表する花、コブシとモクレンの花が満開になりました。春は、黄色い花が多いイメージがありますが、これらの白花を見ると「春が来たなぁ」と感じるものです。
 コブシとモクレンは、同じモクレン科の樹木であり、区別がつきにくいように感じられます。しかし、見分け方はいくつかあります。まず、木の大きさです。モクレンが比較的低木であるのに対して、コブシの木はとても大きくなります。学校にある一番大きなコブシの木は、体育館開放入口付近にあります。見上げると、体育館の屋根をはるかに超えてびっしりと白い花が咲き、青空をバックに見事に広がって見えます。(写真上と中)
 次に、花色の違いです。同じ白色の花でも、モクレンの方がややクリーム色が入った感じの深みのある白色をしています。学校には、給食室裏にモクレンの木があります。(写真下)
 さらにはっきりと違いが分かるのは、花びらの数です。コブシは6枚で、モクレンは9枚あります。また、咲き方にも特徴があり、コブシが開き気味に咲くのに対して、モクレンは花びらが上向きに咲きます。
 正式には、紫色の花が咲く種類を「モクレン」と言い、白花の種類を「ハクモクレン」と言います。モクレンは、ハクモクレンの後から咲き始めます。

3月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3月11日です。忘れてはならない「3.11」の日です。学校では、弔意を込めて朝から半旗を掲げました。(写真上)また、午後2時46分に合わせて、校内にいる職員や保護者の方々に放送を入れ、黙とうを捧げました。
 ちょうどあの日から9年が経ったことになります。私は当時、区内の学校で副校長をしていました。今まで経験したことのないとてつもなく大きな揺れにびっくりしながら、校内放送を必死で入れていたことをはっきりと覚えています。低学年の児童が下校中の時間帯でもあり、子ども達の安全確保のために次々と指示を出しました。ちょうど今、新型コロナウイルスの対応で多くの判断を行っている時期ですが、管理職としての責任感を強く感じさせられたのが9年前の今日のことでした。
 今の6年生でさえも、9年前と言えばまだ3歳の頃です。はっきりと東日本大震災を覚えている子は少ないでしょう。本来ならば、今週の全校朝会で直接子ども達に当時の話をしていました。ウイルスの感染状況も気になるところですが、今日のニュースで9年前の震災の様子が報道されるはずです。家の人からも、ぜひ当時の様子について話をしてあげてください。あの時も、国民全員が物資や電気をがまんし合って乗り越えることができました。
 今日と明日の2日間にわたり、ガラス清掃の業者が入っています。一年間の汚れをしっかり落とし、くっきりと見渡せるきれいな窓ガラスに生まれ変わってきています。(写真下)

3月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミッキー池に、久し振りにカメ吉が現れました。11月に入った頃から姿を見せず、5か月振りに冬眠から目覚めました。朝は小雨が降っていましたが、ミッキー池の島に上がって辺りを見回していました。甲羅に枯れ葉を乗せている姿が、またかわいらしいものです。(写真上)
 金魚やメダカも水面を元気に泳いでいました。気温とともに水温も上がってきたのでしょう。「普段だったらたくさんの子ども達が近寄ってくるのに、今年は変だなぁ」と、金魚もカメ吉も感じているのかもしれません。(写真中)
 一方、ザリガニもたくさん姿を見せていました。(写真下)きっとこれからたくさん卵を産み、スイレンの葉が茂るにつれてザリガニの数も増えてくるはずです。いつも通りに学校があったら、子ども達が夢中になってザリガニをつかまえようと手を伸ばしていたことでしょう。

3月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かな週明けになりました。朝、校庭をぐるっと一周歩いてみました。先週よりも、さらに桜のつぼみが膨らんできている様子がはっきりと分かりました。
 今日から荷物の持ち帰りが始まりました。教室からたくさんの荷物を持って階段を降りてくる親子と出会い、久し振りにあいさつを交わしました。どの子もしっかりマスクを着けていましたが、とても元気そうで安心しました。
 今日一日で、学校全体の6〜7割の家庭が荷物を取りに来ています。本の返却のために職員室を訪れ、担任の先生と楽しそうに会話をする様子も見られました。
 最後に、サクラ草の鉢をビニール袋に入れて持ち帰っていました。これからしばらくの間、全校児童のサクラ草が、この田柄の街を華やかに彩ってくれることでしょう。

3月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校措置の一週間をどのように過ごしたでしょうか?
 来週月曜日より、荷物の引き取り期間となります。各教室では、一人一人の荷物を児童席にまとめて用意しています。(写真上)すでに道具箱等を持ち帰っているクラスもあるようですが、図工作品を返す場合もあるので、大きめの袋をご用意ください。なお、採点したテスト類は、24日(火)に返却する予定でいます。
 持ち帰る荷物と一緒に、学年だより臨時号が用意してあります。(写真中・・・それぞれの学年だより)休業中の学習課題についての詳細や、生活指導に関する連絡が載っていますので、家庭に持ち帰ってお子さんと一緒にご覧ください。
 また、「家庭学習記録表」を作成し、荷物と一緒にしました。毎日しっかり学習に取り組めるように、学習した内容を記入したり家の人にチェックしてもらったりして活用するカードです。(写真下)学年によってカードの書式が異なります。1年生は、「家庭学習がんばりカード」という名前です。また、5年生は、2月28日にすでに「家庭学習カード」が配布されています。(写真下の右側のカード)
 来校された際は、児童玄関から入っていただき、名簿に印をつけて教室に行くようにしてください。いつも学校公開で行っている受付場所に、クラス名簿を用意しています。
 図書室の本や給食着の返却は、職員室までお持ちください。(6年生は、図工教材費の集金も職員室までお願いします。)
 サクラ草は、けやき広場に5,6年生の鉢があり、中庭側に1〜4年生の鉢があります。大きめのスーパーの袋などに入れてお持ち帰りください。このホームページのトップページに、「サクラ草の管理の仕方」を載せていますので、参考にしてください。1年生は、チューリップの球根も植えてありますので、これから一緒に花が楽しめます。
 東京ベーシックドリルは、文科省で作成して全国の学校で活用している診断テストです。学年ごとに基礎基本がどの程度身についているかを知ることができます。(実際に田柄小でも、算数の少人数分けのコースを決める際に、診断テストとして活用することがあります。)解答や解説編もついていますので、子どもが自学自習したりすることもできます。トップページの下の方に設定しましたので、クリックするとベーシックドリルをすぐに見ることができます。

3月5日(木) その2

本日送信した学校からのメールの内容です。

一斉臨時休業中の児童の外出について

文部科学省より東京都、さらに練馬区を通じて事務連絡がありました。

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえ、一斉臨時休業中の児童生徒の外出については、以下の点に留意して指導すること。なお、休日等の外出についても同様の取扱いとする。
(1)軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
(2)規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。


3月5日(木)

本日送信した学校からのメールの内容です。

修了式について

3月24日(火)の修了式は、縮小して実施します。
・通常通り登校し、8時30分より校庭で行います。(雨天時は、放送で行います。)
・学年代表児童に修了証を渡してから、校長の話のみとします。
・その後、学級指導をして9時15分に下校します。(6年生は卒業式の練習があり、10時30分頃下校予定です。)

※当日、通知表を持ち帰ります。その他の詳細は、来週荷物を取りに来た際に、学年だよりでお伝えする予定です。

3月4日(水)

本日送信した学校からのメールの内容です。

 卒業式について

練馬区の通知に基づき、卒業式を縮小して実施します。
・来賓及び5年生は参加せず、6年生と教職員、保護者とで実施します。
・証書授与と校長式辞、国歌・校歌のみ歌い、45分間で実施する予定です。
・6年生は、18日(水)の9時〜11時、24日(火)の修了式後9時20分〜10時20分に練習を行います。

※詳細は、6年生保護者向けのプリントでお伝えします。来週、荷物を取りに来た際にお渡しします。

3月3日(火)

本日送信した学校からのメールの内容です。

 荷物の持ち帰り等について

 学校に置いてある荷物や作品、サクラ草の持ち帰りは、以下のようにいたします。

・9日(月)〜13日(金)の8時30分〜16時に、保護者と子ども、あるいは保護者が取りに来るようにしてください。
・正門のみ使えます。児童玄関から入り、受付名簿に印をつけてください。
・教室の机上に荷物を用意しておきます。(座席図を明示します)
・サクラ草は、1〜4年生が中庭、5,6年生はけやき広場にあります。
・図書室の本を借りている場合は、職員室に返却するようにしてください。
・給食着を持ち帰っている場合も、職員室に返却ください。

※転居予定がありましたら、早めに学校までご連絡ください。

(追加連絡)
 学習や生活指導関係のプリントを各教室に用意しておきます。来週中に、荷物と一緒に持ち帰るようにお願いいたします。

3月2日(月)

本日送信した学校からのメールの内容です。

臨時休業中の対応について

◎先日の練馬区教育委員会からのメールにもありましたように、家庭での健康管理を毎日よろしくお願いいたします。発熱などの風邪の症状がみられるときは、学校に連絡をお願いいたします。
◎シルバー人材による施設管理員の勤務は、しばらく行わないことになりました。土日祝日は、全日機械警備がかかり、校内に入ることができません。また、平日の16時45分以降も機械警備となります。
◎学校への電話連絡は、8時15分〜16時45分にお願いいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31