2019 9/11〜13 修学旅行(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2019 9/11〜13 修学旅行(2)

 東大寺の大仏。
 大夫は大きかった。その大きさに圧倒されましたね。
 初日は奈良の宿舎。宿舎からは興福寺の五重塔が見えました。

2019 9/11〜13 修学旅行(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2019 9/11〜13 修学旅行(1)

 令和元年度の修学旅行が終了しました。
 楽しみにしていた修学旅行だけあって、「楽しかったぁ」という感想を、帰りがけの生徒たちから数多く聞きました。
 画像は、奈良の法隆寺、東大寺。初日の奈良は本当に暑かった。

3年生修学旅行3日目 疲れを知らない生徒たち?!

元気な生徒たちの様子をお届けします!
新幹線は、もうすぐ東京駅に到着です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行 思い出を乗せた新幹線

楽しい時間は早く過ぎるもの。これまでたくさんの時間を費やして準備に準備を重ねてきた修学旅行。計画通りに進んだこと、想定外の事態になったこと等、すべてが思い出となったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行 3日目 雨の京都です。

京都は雨。3日目はタクシー行動です。お宿の前にはタクシーの運転手さんたちが、生徒たちを待ってくれていました。京都市内を知り尽くしているベテランのタクシー運転手さんとの交流もまた楽しみの一つです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生職場体験学習 1日目 チョット緊張気味な生徒たち

9月12日・13日、貫井中学校2年生が職場体験学習を実施しています。
生徒たちがお世話になる職場は40か所。とても多くの方々のご協力により、この学習を行うことができます。本当に感謝申し上げます。
生徒たちもまた、それぞれの職場の暖かさに応えるべく、頑張っています。事前学習を十分に行い、各職場とも事前打ち合わせを行った上で、本日を迎えました。学校以外の場面で、先生方以外の方々とのお仕事。チョット緊張気味です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行2日目〔夜〕 絵付け 体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだんと出来上がってきています!

3年生修学旅行2日目〔夜〕 絵付け体験学習

2日目の夜、清水焼絵付け体験学習に取り組んでいます!
きつねのお面、念珠、マグカップ、ガラスの絵付けに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行 班行動終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒たちの笑顔、ご覧ください。本当に満足気ですよね。
これからお風呂に入って汗を流し、夕食をいただいた後、絵付けの体験学習。世界に一つだけの作品、出来上がるのが楽しみです。

3年生修学旅行 お宿に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班行動の行程表を見ると、どの班も、班員の意見を取り入れる工夫をしてコースを考え上げたことが伺われます。
それでも「平新旅館」に到着して見慣れた先生方の顔を見ると、ほっと一安心。そして、興奮冷めやらない様子で、班行動の出来事を先生方に話していました。

3年生修学旅行2日目 班行動で奈良から京都へ

京都でのお宿は「平新旅館」。四条烏丸駅(地下鉄)から徒歩3分と、京都市内観光へのフットワークは抜群のロケーションですが、朝、奈良を出発してから京都までは長い道のりでした。
午後5時30分。班行動を終えて、生徒たちが続々と到着しました。口々に、あー楽しかった!と、満面の笑みで帰着の報告をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行2日目 龍安寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目。昨日に比べると少しは涼しいようです。
奈良の宿「飛鳥荘」を出て、班行動で京都へ向かいました。JR奈良駅から平等院を回ってから京都市内へと行く班、近鉄奈良駅から京都市内へ行き、清水寺や祇園など東山周辺を回る班、また、嵐山や金閣寺方面を回る班、これまで事前学習を通して、検討を重ねて計画したコースを回っています。
ここは、世界遺産、龍安寺。イギリスのエリザベス2世が公式訪問をした際に、枯山水の石庭を称賛したのをきっかけに、禅ブームが世界的にも広まっていったといわれています。

3年修学旅行 仁王像を見ながら大仏殿へ。

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺、南大門の左右には金剛力士像(仁王像)。運慶と快慶の指揮のもと、わずか69日間で造り上げたという阿形像と吽形像。「阿吽(あうん)」は、それぞれ「宇宙の始まりと終わり」を表した存在であると謂われています。
そして、生徒たちは大仏殿へ。大仏の大きさには圧倒されました。

3年修学旅行 東大寺で鹿と戯れる

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺の見学。鹿を見て、多少興奮気味な生徒たちです。

3年生修学旅行 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とにかく暑い!
せっかくの法隆寺が汗で霞んで見えた気がしました。

3年生 修学旅行へ出発!

新幹線では和やかに過ごしています。 新幹線では和やかに過ごしています。 画像2 画像2
9月11日(水)、貫井中学校3年生が奈良・京都への修学旅行に出発しました。
朝6時35分、中村橋駅から班行動のスタートです。班ごとに東京駅まで行き、全員集合して出発式。8時53分発の新幹線が新大阪駅に向けて出発しました。車内で過ごす3年生の和やかな様子をお伝えします。

貫井町会敬老祝賀会9/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井町会敬老祝賀会 9/7

 本日、練馬第二小学校で貫井町会第六十五回敬老祝賀会が実施されました。
 会には、本校の生徒たちが、ダンスと吹奏楽部で演芸プログラムの部に出演しました。
 ダンスは、JOC公式オリンピック日本選手団テーマソング「強く美しく」に合わせた踊りを披露しました。代表生徒からは「あまり練習していませんが、気持ちだけ受け取っていただきたく参加しました」と挨拶がありました。
 また、吹奏楽部は最初に会場の方々と一緒に演奏に合わせて、「幸せなら手をたたこう」を歌いました。さらに、日本の歌メドレーを披露し、会場の方々とともに楽しみながら演奏しました。
 貫井中生たちは、ダンスと演奏の披露を通して、敬老会のお祝いをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31