お弁当

画像1 画像1
 昼食場所の確保のため、少し早いお昼にしました。おうちの方々に感謝を込めて、いただきます。

見るもの全てが勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャングルのような通り道、孔雀と仲良しのチンパンジー、動物の病気を治す施設など、目にするものに驚き、感動し、頷く。

 学びの多い見学でした。

上野動物園遠足 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴリラや虎、北極グマは、すごい迫力で歓声が起こりました。

上野動物園遠足  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上野動物園は、多くの人で混んでいました。たくさんの小学校とあいさつをかわしました。

 動物園では、クラスごとに見て回りました。担任の先生から動物の特徴についてのクイズが出題され、答えながら楽しく見学しました。

上野動物園遠足  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配された雨も朝のうちに上がり、元気に集合、出発です。駅までの歩き方、車中のマナーも良くできました。

深川めし

画像1 画像1
深川めし 牛乳 さつま汁 ごま和え
588キロカロリー

 昔、東京都の深川近辺(江東区)で大量にとれた貝を使って作ったことに由来します。東京の郷土料理の一つです。

オリパラ献立

画像1 画像1
ぶどうパン 牛乳 スコッチエッグ (スコットランド) スコッチブロス(スコットランド)
711キロカロリー

 9月から日本でラグビーのワールドカップが開催されています。今日は13日に対戦するスコットランドの料理です。

阿波踊りの体験(4年生、総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は、照れてしまったり、動きが慣れなかったり、どこかぎこちない様子でしたが、威勢の良い掛け声や笛や太鼓の心地よいリズムに乗って徐々に心が解放され、動きが軽やかになってきました。

 最後は、体育館を、踊り手さんの先導で練り歩きました。

 ぽんぽこ錬の皆様、お忙しい中、素晴らしい学習の場をご提供いただき本当にありがとうございました。

 ぽんぽこ連の5、6年生、飛び入りの3年生、ありがとうございました。

阿波踊りの体験(4年生、総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、「男踊り」の基本の動作を教わり、実際に踊る練習をしました。

 「ぽんぽこ連」に所属する高学年が「リトルティーチャー」として加わってくれ、模範の動きを見せてくれたり、アドバイスをしてくれたり、笛で盛り上げてくれたりしました。

阿波踊りの体験(4年生、総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、学芸会で地域の伝統芸能を、劇の形式で発表します。

 今日は、北西阿波踊り「ぽんぽこ連」の皆様にお出でいただき、阿波踊りを教えていただきました。

 はじめに、代表の大木さんから、北西阿波踊りの由来や歴史、活動についてわかりやすく説明してくださいました。

 その後、実際に太鼓や笛に合わせた見本の踊りを披露してくださいました。

就寝

画像1 画像1
 この行事も3年目。

 スケジュール通り、ゆとりをもって就寝を迎えられました。

 おやじの会のみなさんが臨機応変に建設的に動いてくださったおかげです。どうもありがとうございました。

夜食タイム

画像1 画像1
 この行事の中心となって縦横無尽に活躍したおやじさんたちもエネルギーを充電!

夕べの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きもだめしに花火、夜食にはカップ麺。

 楽しいイベントの連続に笑顔がいっぱい。

星空の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 星の神様から「夏の大三角形」や「国際宇宙ステーション」などのお話をお聞きしました。

 東京スカイツリーや東京タワーもよく見えました。うろこの形をした雲がとってもきれいでした。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
 夜の体育館、しかも、みんなで作った段ボールを囲み食べる「レトルトカレー」は、最高の味です。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
 思い思いのスタイルでカレーを食べます。

 段ボールで作ったテーブルが役に立ちます。

カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 防災倉庫の機材を使ってお湯を沸かします。

 うまく調節してガソリンを気化させます。バーナーに火をつけるのにも一苦労。

 でも、この毎年の経験が緊急時に使うときに役に立ちます。

段ボールハウス作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食のカレーが出来上がるまでの間、思い思いに細かい作業をします。

 飾りや台を作ったり、入り口や寝室をひと工夫したり。

 どの子も(大人も)目を輝かせて。

段ボールハウス作り

画像1 画像1
 始まって30分もしないうちに、どの家庭もハウスの大枠が完成しています。

 一心不乱に作るエネルギーがすごいです。

段ボールハウス作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 段ボールハウス作りが始まって驚くことがありました。

 今までは、大人が作り方の説明をしてから作る手順を踏んでいました。

 ところが、今日は、段ボールを配られたら、すぐに作り始める子供たちがほとんどでした。

 初めてのご家庭も最初は戸惑っておられましたが、作っている様子を見ながら流れに乗って作業が始まりました。

 3年目の成果ってすごいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31