ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

4月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シダレザクラが開花しました。校庭の職員室のすぐ前、学童の建物の近くにある木です。(写真上)このシダレザクラは、3か月前に植えたばかりの苗木です。12月に入って、2年前に伐採した桜の根を掘り取り、その跡にシダレザクラの苗木を植えてもらいました。ほんの少しですが、花芽がちゃんとついた苗木だったわけです。
 田柄小には、大きなシダレザクラの木が1本あります。給食室の裏、自転車置き場に行く途中のところで見られます。ソメイヨシノに続いて咲くようで、ちょうど開花が始まりました。柳の木のようにしだれた枝に、ピンク色の花が風になびいて咲いていて、とてもきれいです。
 今日も、校庭にたくさんの子ども達の姿が見られました。昨日お伝えしたように、田柄小ねりっこクラブに登録している子ども達が、サッカーや野球をして遊んでいました。昨年度までの校庭開放だけだと、わざわざ学校まで来て利用しようとする子が少ないのが現状でした。
 校庭では、学童クラブを利用している子ども達も一緒に遊んでいます。学童クラブは、1〜3年生が対象となっています。2,3年生の子ども達が遊ぶ中、昨日から新しく入った1年生の子ども達の姿を見つけました。学童の先生に連れられて、校庭をぐるっと一周歩いて探検をしていたようです。(写真中)真新しい校帽をかぶって、あたりをさかんに見回しながら学童の建物に戻っていきました。
 中庭にハナモモの花が咲いています。田柄小には、白とピンクの花を咲かせるハナモモの木があります。ハナモモの白い色は、輝くほどの真っ白でとてもきれいです。(写真下)
 先週、山梨県の笛吹市に行ってきました。桃畑のピンクのじゅうたんを見ようと出かけたのですが、残念ながらまだ開花前の状態でした。きっと今頃は、もうきれいに咲きだしているでしょう。その桃の花のことについては、学校だより4月号の巻頭言に書きました。来週、ぜひお読みください。
 ところで、写真の下の方をよく見ると、建物の屋上が写っています。吉田さんの畑の向こう側にある会社です。屋上に、「祝 即位の日 新元号 令和」と書かれた横断幕が掲げられていました。昨日の発表から一夜明け、もうこんな横断幕を作ってしまうなんて…2年前の60周年の年に、田柄小も横断幕を掲げましたが、それをはるかにしのぐ大きなものです。

4月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成31年度が本日より始まりました。また、お昼前には5月から始まる新しい年号の発表があり、「令和(れいわ)」に決まりました。職員室に先生達が集まり、みんなでテレビ画面をじっと見つめました。発表があった瞬間は、「おぉぉ…」とか「ほぅぅ…」という反応で、私自身も少し意外な感じがしました。今回は施行1か月前の発表でもあるので、きっと次第になじんでくるはずです。
 田柄小の桜は、3月の修了式の日に開花宣言をしました。先週後半から寒の戻りがあり、開花から10日以上経っていますが、まだ満開までには至っていません。校庭の南側の桜の木は8分以上開花していますが、なぜか東側(特に校舎に近い方)の桜の木は5〜6分の開花です。暖冬が影響して、都内の桜の咲き方がまちまちであるという話があったので、そのせいかもしれません。(写真上)
 中庭のミッキー池に「鶴と亀!」・・・なんとめでたいことか。(写真中)というのはエイプリルフールで、亀は田柄小のマスコットのカメ吉くんですが、白い鳥は鶴ではなくシラサギです。(昨年度の冬にも、このホームページで紹介済みです。)
 ザリガニや金魚をねらって、午前中からずっと池の中をうろうろしていました。カメ吉くんは、首を伸ばして見守るだけです。亀が吠えることができたなら、ミッキー池の立派な用心棒になれるのですが…。午後になってもシラサギが居座っていたので、思わず外に出て「こらっ!」と声をかけました。サギは大きな羽を開いて飛び立ち、カメ吉はあわてて水の中に飛び込みました。カメ吉を驚かすつもりはなかったのですが…。
 校庭では、朝から子ども達の元気な声が響き渡り、広い校庭で遊ぶ姿が見られました。(写真下)今年度から、「たがらっ子ひろば」が新しく「ねりっこ」に移行し、「田柄小ねりっこクラブ」になりました。この春休みから、すでに登録している子ども達が毎日利用しています。授業がある日の放課後のみ行っていた「ひろば事業」が、長期休業中も利用することができるようになりました。お弁当を持ってひろば室を利用している子もいます。また、登録してあればいつの時間帯でも利用ができるので、友達と予定を合わせて利用している子が多いようでした。
 校内では、新しい教職員を迎え、今日から新年度の準備に取りかかりました。来週月曜日の学校生活のスタートが、笑顔いっぱいの一日で始められるようにしていきます。
 今年度も、田柄小のホームページをよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31