12月8日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、酢豚。

「酸っぱいの、きらいなんだよね。」
給食前にそう言っていた子も
今日のだったら、きっと大丈夫だったでしょう。
それほど酸味も強くなく、
お肉も柔らかくて、大変おいしくいただきました。

「高野豆腐も油通しをしたんですよ。」と調理員さん。
油通しをすると、どんなよいことがあるのでしょうか。

調べました。
1 コクが出る。
2 うま味を閉じ込める。
さらには、
3 素材を油でコーティングすることで、余分な油を吸収しない。
手間がかかっている分、おいしい酢豚になっていました。

12月7日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、練馬スパゲティ。

今日のは「本物の!?」練馬スパゲティです。
練馬産の「練馬大根」を使っています。
「今日は65kgも使いましたよ。」と調理員さん。
相当な量です。

サンプルの1本を見た子どもたちは、
「うわっ。何?」「長い!」「でっかい!」と驚き。

給食中は話ができないので、
ジェスチャーでこの大根が入っていることを伝えると、
みんなうれしそうな表情をしてうなずいていました。
我が街「練馬」を誇らしく感じているようでした。

3年生の練馬大根もいよいよ収穫ですね。

12月4日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん。

当たり前のようにいただいている「ごはん」。
奥が深いようです。

よく見ると…黄色? 一本筋の模様?
そう、大麦が入っています。
1割くらいでしょうか。
大麦が入ることで、精米(白米)の栄養に
ビタミンや食物繊維を増すことができます。

大麦が混ざっているので、
炊き方にもコツがいるようです。
水の量、火加減、加熱・むらしの時間…。
その日のコンディションによって調理員さんが加減をして
おいしい「ごはん」を提供してくださっています。

今日のご飯もおいしかったです。

12月3日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、明日葉きなこ揚げパン。

東京・八丈島が誇る「明日葉」です。
「葉を摘んでも、翌日には新しい芽が出る」程の生命力。
その粉末が練りこまれていました。
だから少し緑色。

ところで、明日葉ってどんな栄養があるのでしょう。
調べました。

ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富な植物。
古くから人々の健康に役立ってきたとあります。
まさにスーパーフード。

石東小の子供たちも、明日葉のように、
ぐんぐん芽を出してすくすく育ってほしいと思います。

12月2日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、マーボー豆腐丼と野菜のナムル。

給食室から食欲をそそる香り…。
きっと、にんにく・ねぎ・にら・ごま油の香りでしょう。
おなかが鳴るのをどのように防ぐのか話題になる程でした。
今日は水曜時程。給食が少し遅く始まります。
授業中、香りとの戦いをしていた子が多かったかもしれません。

両方とも期待通りで、おいしくいただきました。
にんにくが効き、ピリ辛。
体が温まりました。


校庭の木々は葉が落ちて隙間が多く見られるようになりました。
先月の落ち葉回収は1か月で何と686kg。10月の2.8倍です。
木々も寒そうです。

子どもたちは、このような体の温まる給食を食べ、
外での学習活動も頑張っています。

12月1日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、おでんです。

給食室からいい香り。
調理員さんに何の香りか聞いてみました。
出汁でした。

そういえば栄養黒板には
かつおぶし・こんぶ・つみれ・ちくわ・さつまあげ…
いい香りがする訳です。

調理員さん渾身の出汁。
スピーカーから流れるクラシック音楽の中、
子どもたちはじっくりと味わっていました。

なわとび月間が始まりました。

画像1 画像1
今日から12月24日(木)まで、
なわとび月間です。

早速、中休みと昼休みに校庭でリズムなわとびを行いました。

空気が冷たい季節になってきましたが、
すすんで運動をし、
寒さに負けない体づくりをしていきたいと思います。

11月30日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、焼肉ガーリックライスです。

子どもたちに人気のガーリックライスです。
今日のは細かく刻んだゴボウも入っていました。
コクが増し、食感もよく、しかもおなかによさそう。
さらに焼肉が乗っていました。
これを食べたら、きっとパワーが出ることでしょう。

オンライン全校朝会で校長先生から
食事の大切さについてお話がありました。
しっかりご飯を食べ、
寒さに負けない体づくりをしていきたいものです。

11月27日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、五目味噌肉うどん。

五目、味噌そして肉のうどんです。
具だくさんなので、いろんな味が楽しめました。
中に大根が入っていたので、さっぱりとして、
食がどんどん進みました。
タケノコの食感もよかったですね。

給食のうどんは、つゆを後乗せです。
だから麺がのびにくく、量が調整でき、
そしてお代わりしやすいです。

麺を増やしたいと挙手する子どもたちでいっぱいでした。

11月26日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、石狩汁。

石狩汁と言えば鮭。
その主役、さいの目に切られて形が崩れていない。
鮭は煮崩れしやすいと思っていましたが…。

調理員さんに聞きました。
一度オーブンで火を通してからさいの目に切ったとのこと。
だから鮭の臭みが一切なく、
煮崩れせず、食べやすい大きさのままだったのですね。

しっかり秋の汁物を堪能できました。

11月25日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、セルフコロッケバーガー。

切れ込みの入ったパンに、自分でコロッケをはさみます。
コロッケはパンにはさんでも、衣がさくさく音がします。
中はしっとり。
高学年のパンにもなると、見た目がなかなかのボリューム。
できる限りの大きな口で、いただきました。
今日のセルフコロッケバーガー、
見た目も味も食感も、星三つ☆☆☆です。

今日は特別時程。
いつもより30分も早く給食が始まりました。
手の込んだコロッケが予定の時間通り。
給食室はさぞかし忙しかったことでしょう。
その分、とてもおいしくいただけました。
ありがとうございます。

11月24日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ストロガノフ風煮込み。

ストロガノフではなく、「ストロガノフ風」です。
じゃ、ストロガノフって…。
調べました。

ロシアの牛肉料理。
牛肉と玉ねぎ、キノコを煮込み、仕上げにサワークリームを入れる料理。

でも今回のは、豚肉、生クリーム、そしてトマトピューレを使いました。
だから、「ストロガノフ風」です。

サワークリームに似た適度な酸味があるので、
スープ少な目でも、食べやすかったです。
今日もおいしくいただきました。

パラリンピアンがやってきました。

三菱商事株式会社HPより 三菱商事株式会社HPより
今日は東京都の事業「夢・未来プロジェクト」が行われました。

お越しいただいたのは、
アテネパラリンピック金メダリスト
高橋勇市さんです。

テーマは「夢をあきらめない」

ご自身がマラソン、トライアスロンに取り組むようになった経緯
障害を受け止め、トレーニングに励み、パラリンピック出場に至った経緯
についてお話をいただきました。

「小学6年生の頃、運動会でゴールテープを切った、
         あの時の喜びをもう一度味わってみたい。」

夢をもち、それに向けて努力することの大切さ
障害のある方への理解
視覚障害のある方への支援の在り方
など、学び多い一日になりました。

11月20日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、呉汁。

呉汁?
ひさびさに調べました。

水に浸して柔らかくした大豆のペーストを入れた汁物だそうです。
秋に収穫された大豆が出回る秋からが旬だそうです。

今日の呉汁には
にんじん、大根、ゴボウ、こんにゃく、ジャガイモが入っていました。
根菜類いっぱいです。
根菜類は体を温めたり、疲労回復の効果があったりと言われています。
また、冬になると根菜類の栄養価が増すとも…。

2週続けて週6日の授業日で、疲れが出ている児童や
気温差によっておなかの調子がよくない児童もいるようです。
根菜類からしっかりと栄養を摂って、元気に過ごしたいものです。

11月19日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はだんご汁。
真っ白で真ん丸なお団子がたくさん入っていました。

1つのお皿に6つ。
児童は419名なので、
単純計算で2514個。
一つ一つよくみると、微妙に大きさが違います。
これを一つ一つ調理員さんが丸めてくださったのですね。
感謝です。
柔らかすぎず、粘りすぎず適度な堅さのお団子で、
おいしくいただきました。

今朝は、オンラインによる「感謝を伝える集会」がありました。
子どもたちは、栄養士さんと調理員さんに感謝を伝えました。
「前はお味噌汁が好きではなかったけど、好きになりました。」
「アレルギー対応(食を)ありがとうございます。」
など、心のこもったメッセージが伝えられました。

日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える、
とてもよい機会になりました。

11月18日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、おかしなおかしな半熟たまご。
たまご?
ではありません。デザートです。

黄身は黄桃、
白身は乳酸菌飲料を使ったゼリー。
白身の具合がとてもリアルです。

初体験の1年生。
給食中ですので、情報の共有が制限されている中、
マスク越しの香りを手がかりに、一言。
「あ、ももだ…。」
正解です。

どんな食材を使っているのだろう。という
問いをもつことも、
食育ではとても大事なことです。
楽しく、おいしく、学び多き給食でした。

11月17日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ブロッコリーのおかか和え。

ブロッコリーってどれだけ茹でたらよいのか、
分かりにくいですよね。

今日のブロッコリーは、
芽のところは柔らかすぎず、
柄のところは堅すぎず、
まさにちょうどよい塩梅でした。

調理員さんの話では、
時間差を付けて茹でたそうです。
その時間、絶妙です。

今日もおいしくいただきました。

11月16日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ABCスープ。
アルファベットをかたどったマカロニが入っています。

「何が入っているかな。」と楽しみにすくい上げると…
S・H・A・K・U・T・O・U・…
きっと全種類だったと思います。

食の場面でアルファベットに触れる機会があるのもいいですね。
もちろんスープはよいお味でした。


本校では外国語活動を各学年で行っています。
まずは、外国語に慣れ親しむこと。
階段にも英単語が掲示され、
英語を見る機会を多くする工夫をしています。

11月13日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、アップルトースト。

子どもたちが楽しみにしていたアップルトースト。
期待に応えるお味でした。
マーガリンやさとうが使われていますが、
こってりしすぎず、甘すぎず、とても上品な仕上がりでした。


「あ、手を洗わなきゃ。」
廊下で整列中、落とし物に気付き、すすんで拾った児童の言葉です。

子どもたちには手洗いが定着しています。
養護の先生によると、
6週間で54Lもの石鹸を消費しているとのこと。
これは、昨年度1年分に相当します。

今後も手洗いをこまめに行い、
感染症を予防していきたいと思います。

11月12日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚丼。
「大好きだから、2分で食べられるよ。」とある児童。
子どもなりの表現です。

こってりした味付け、
しょうゆベースのいい香り、
しょうが、たまねぎ、ねぎのアクセントで
確かに食がどんどん進みました。

今日もにんじんが存在感を出していました。
秋だから、いちょう切り?とも思いましたが、
ここは栄養士さんの配慮。
食べやすさ、箸を使った時のつまみやすさなどを考えて、
この切り方を選んだそうです。

給食はいろいろと考えられているのですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン