2月5日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、フレンチトースト。
今月11回ある6年生のリクエスト献立の1つです。
バターや砂糖は控えめ。
でも牛乳や卵でパンはしっとりとして
とてもおいしくいただきました。
さすが人気メニューです。


各種食物アレルギーに対応した給食を
正確に提供するため、
担任は手渡しで、各階で控える調理員さんから、
その日の一式を受け取ります。
受け取った一式は、そのまま本人の机上へ。
おいしく、そして安全にいただくために、
注意をしています。

2月4日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ポークカレーライスとポンカン。
カレーはスパイスや野菜の酸味など複雑な香りが食欲をそそります。
いただく前からお増やし希望が多い理由が分かります。

いただけば、甘みと少しの辛味、そして生姜のぴりぴり。
気を付けないと、カレーだけが進み、サラダを忘れてしまいそうです。

食後はポンカン。
一粒舌の上に乗せまして腹内へ納めますると…
薫風喉より来たり。口中微涼を生ずるが如し…。
さっぱりと食事を終えることができました。


今日は天気が良く、外で体育日和です。
子どもたちは気持ちよく走っていました。
おいしい給食でエネルギーチャージです。

2月3日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、野菜のナムル。

お、効いてる!
口にしたとたん、にんにくの香りが先行しました。
醤油もいつもよりしっかりしみ込んでいます。
これもまたいいお味。
手作りならではです。

今日は水曜ですが、いつもと異なり、月火と同じ通常時程です。
このように時程が異なる日もありますが、
常に、いただく時ベストなコンディションなのは
手作りだからですね。

今日もおいしくいただきました。

2月2日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、おにたいじご飯といわしの梅煮。

今日は節分。
朝からお魚のにおいが…。いわしです。
ぷりっぷりのいわしは骨までやわらか。
でも煮崩れしておらず、きらきらした皮や身の形がそのままです。
梅の酸味と香りが食を一層進めました。

そして、なかなかハードな名前のご飯。
大豆たっぷりのご飯でした。
しらす干しも入って、歯ごたえがとてもよいご飯でした。

いわしと大豆。
これで石東小の子どもたちにおには来ないでしょう。

2月1日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、キャロットライスのクリームソースがけ。

「キャロット」ライスですが、
にんじんは主張しすぎず、少し細かめ。
にんじんはちょっと…という児童もこれなら大丈夫です。
お米と一緒に炊くことで、にんじんもそしてご飯もいい色に。
ちょっと塩味、バターの香り。
これだけでもどんどん食が進みます。

かかったソースは塩味と甘みのバランスがよい、なめらかソース。
大豆入りで食感もよかったです。
ソースだけを増やしてもらう児童がいたほどです。

今日も、おいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価