令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4/28 5年 短距離走・リレー

 2チームに分かれてリレーをしています。子供たちにとってはトラック1周は長い距離。高学年の短距離走では、この長さを全力で走り切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 4年 モダンアートで自分色紙

 ストローを使って吹き流し、網とブラシでスパッタリング、スポンジやビー玉、スポイト。試しにやってみたら、思いもよらない自分色紙が出来上がりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 1年 いくつといくつ2

 1組も、8の成り立ちの学習です。初めに学習ノート、続いてプリントに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 1年 いくつといくつ1

 8はいくつといくつなのか、学んでいます。指で数えたり、さんすうプロックを使ったり、プリントの図を数えたり。様々な経験を重ねることで、数の概念を身に付けていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 1年 ひらがな

 今日は「た」。書き順も「た」だしく、鉛筆も「た」だしく持って書きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 今日の給食

ココア揚げパン キャベツとベーコンのガーリックソテー チリコンカン 牛乳

給食に出る揚げパンは、世代を超えて大人気のメニューです!
画像1 画像1

4/27 5年 お茶をいれてみよう

 コンロの使い方、お茶の入れ方を学んでいます。ゴールデンウィーク中に、家で体験してみよう、ということになりました。ご家庭でのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 2年 たしざんのひっさん

 59+6、64+7、繰り上がりのあるたし算の筆算。位を揃えて、ノートに正しく書いています。お互いに見合って、書き方を確かめ合っている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 1年 ひらがな

 今日の文字は「に」。背筋を伸ばして、紙をおへその正面に置き、鉛筆を正しく持つことも学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 4年 たいこミュージックをつくろう

 自分で考えた4拍のリズムで楽器をたたいて、続いて全員が同じリズムでたたきます。楽器ごとに叩いたり、強弱をつけたり、こすったり。アイデアをつないで曲を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 2年 球根の掘り出し

 植木鉢の土をあけて、球根を掘り出しています。意外と立派な球根が出てきて、子供たちは「うわ〜」「みて!みて!」と大はしゃぎです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 5年 きたえ国語

 漢字の習熟学習、書いた人は先生に確かめてもらいます。正確に書けるようになるには、最初が肝心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 4年 きたえ国語

 習った漢字を書けるかどうか、力試しをしています。一文字、一文字、丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 今日の給食

高野そぼろのビビンバ 春雨スープ フルーツポンチ 牛乳

高野豆腐は、植物性たんぱく質が豊富な『スーパーフード』です。
画像1 画像1

4/26 1年 がっこうにはどんなものがあるかな

 校庭を回って、池、畑、プール、飼育小屋、ツツジの花、どんなものがあるかを調べています。途中で、「ありさんがいたよ!」「え〜っ」「どこどこ?」と大騒ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 3年 やめられない

 ゲームに夢中でやめられなくなってしまった主人公。「やめられない」を断ち切るためにはどうすればいいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 3・5年 聴力検査

 しんとした部屋で、小さな音を聴き取っての検査です。さすが5年生、検査の仕方には慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 4年 体ほぐし運動

 先生の「言うこと」「やること」をそのままやるか、反対のことをするか、コォーディネーションの運動。先生の「前」の指示に「前」と言いながら後ろに移動したり、先生の「上」の指示に「下」と言いながらジャンプしたり。盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 5年 あいさつって2

 2組も同じ学習材で、あいさつと礼儀について考えています。これからどのようなことを考えてあいさつをしていきたいか、ワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 5年 あいさつって1

「きちんとあいさつもできないの?」と言われた主人公の気持ち、あいさつに見向きもしないで通り過ぎて行った6年生にムッとした主人公の気持ちを考え、あいさつや礼儀の大切さを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30