令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4/13 1年生を迎える会

 花のアーチをくぐって1年生が入場してきました。代表委員から歓迎の言葉が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1・2年 保護者会

 校長からは担当教職員紹介、本年度の教育課程説明会。担任からは、学年の連絡を行いました。たくさんの方々にお集まりいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 今日の給食

黒砂糖パン スペイン風オムレツ ホワイトシチュー

今日から1年生の給食が始まります。小学校のパンはとっても大きいですが、残さず食べましょう。
画像1 画像1

4/12 1年 はじめての給食

 手をきれいに洗い、机の上にランチョンマットを敷き、ちゃんと座って待てています。当番は、白衣を着て、配膳に来た友達にしっかり配ることができています。はじめての給食準備、立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年 えんぴつのつかいかた

 鉛筆を正しく持って、字をかいたり色を塗ったりする学習をしています。三本の指で斜めに鉛筆を持つのはとても難しいのですが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 たんぽぽ

 タンポポの詩を視写し、浮かんだ様子を絵に描いてみました。一人一人が想像した情景が違っていて、ほほえましいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 少人数習熟度別指導開始

 今年度、練二小は算数科の研究を行い、子供たちに学ぶ楽しさを味わわせていきます。
 今日から、3年生以上の算数習熟度別指導が始まりました。1時間目は4年生、1億より大きい数を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 5年 夢を実現するために

 野球で活躍している大谷選手は、小学校3年生からプロ野球選手になりたいという夢をもち、実現するための目標を実行していたとのこと。高学年の今、どんな夢と目標をもとうか、自分を見つめなおしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 3年 わたしたちのまち

 わたしたちが住んでいるまちの様子について、地図や写真を見ながら、特徴を出し合っています。坂道の様子、近くにある建物、公園、お地蔵さんなど。これからちいきについて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 6年 春の色による平面構成 点、テン、てん

 春のイメージを膨らませて、決めた色で画用紙をうめていきます。点やにじみを使って、表現を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 全校朝会

 1年生を迎える会までは、2年生以上の全校朝会です。距離間隔をあけて、静かに並ぶことができました。マスクをつけていても、気持ちのよい挨拶をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 3・4年 保護者会

 お忙しい中、たくさんの方々にお集まりいただきました。担当教職員の紹介、本年度の教育課程説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 今日の給食

ご飯 のりの佃煮 生揚げと豚肉の味噌炒め むらくも汁

のりの佃煮は、練二小の隠れた人気メニュー! ご飯がすすみます!
画像1 画像1

4/9 6年 私たちの生活と環境

 理科の学習は、すべて環境とのかかわりを考えること。教科書の絵を見ながら、私たちが空気、水、動物、植物などの環境とどのようにかかわっているか、6年生で何を学んでいくかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 5年 体力を高める運動

 気持ちのよい風が吹く中、短い時間の持久走をしています。いろいろなコースを通って、子供たちは楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 1年 ○○がすきです

 教科書を見て、気がついたことを発表しています。「○○があります」「○○がすきです」、絵を指さしながら、しっかりと発表しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 4年 校歌

 昨年考えた校歌の振り付けを、曲に合わせて覚えています。大きな声で歌うことはできませんが、子供たちは楽しそうに動きながら口ずさんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 5年 春休みのニュース

 春休みにあったことを新聞にしています。楽しい春休みを過ごせたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 1年 計測

 初めて保健室にやってきました。養護教諭から自己紹介。保健室に来る時のやくそく、クラスと名前をきちんということ、体の様子をちゃんと伝えることなどを確認しました。計測の間、一言もお話せずに待っていられました。さすが1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 3年 虹の向こうは…

 絵の具で水の上ににじみをつくって、色の広がりを楽しみます。クレヨンで囲んだ水たまりに絵の具を垂らすと…絵の具も、子供たちの笑顔も広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30