5年理科「流れる水の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川の流れを模した実験器を使って、水が曲がって流れるとき、土地をどのように削っていくかを調べました。水の流れが砂を削って運んでいく様子、堆積する様子をじっくり観察しました。何度も見直せるように、タブレットPCで動画撮影もしています。さあ、しっかり分かったかな?

図書委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から始まる読書旬間に向けて、図書委員会が動画で発表しました。
 「読書マラソン」「読書ビンゴ」というイベントを実施するので、みんなで読書に勤しみましょう、という話と、本の読み聞かせなどを行いました。読書の秋、好きな本を見付けて心を豊かにしていきたいですね。

4年総合「白百合作業所のことを知ろう」

 石小タイムで、学校のすぐ近くにある白百合作業所について学習しています。今年はリモートで交流させていただいています。
 生映像で作業所内を案内していただきました。様々な部屋のこと、作業をしている様子などを見せてくださいました。箱、箸入れ作り、チラシ折りのほか、さをり織りという織物づくりを見せてくださいました。その後、子供たちからの質問に答えてくださいました。また続きがあるので楽しみにしています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽「青天を衝け」

 今年も連合音楽会が中止となり、3年に一度の機会でありました石小の6年生でしたが、出演は叶いませんでした。しかし、11月の校内音楽発表会に向けて、練習に励んでいます。リコーダーなどの吹奏楽器は使わない合奏をします。NHK大河ドラマの主題曲「青天を衝け」と、もう1曲は「ワタリドリ」です。まだ始まったばかりですが、頑張っています。

*漢字を間違えたので正しくしました。失礼いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

献立表

授業改善プラン

学力向上計画