10月19日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ハヤシライス
・牛乳
・野菜のペペロンチーノ炒め

 今日のハヤシライスは、玉ねぎ、マッシュルーム、人参、じゃがいも、グリンピースと具だくさんでした。お肉は国産の牛肉を使用しました。牛肉のうまみが出ていて、美味しい仕上がりでした。
 さらに美味しくするために、かくし味で八丁味噌を加えています。お味噌を加えることで、味に深みが出て、さらに美味しくなります。
 子供たちにも好評で、ほとんどのクラスが完食でした。

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・玄米わかめご飯
・牛乳
・きびなごの南蛮漬け
・お月見団子汁
・巨峰、シャインマスカット

<十三夜の献立>
 9月21日は十五夜でしたが、10月18日は十三夜です。十五夜のお月見と同じように、十三夜も古くからお月見が行われてきました。十五夜の満月に対して、十三夜は満月より少し欠けている月です。その欠けた月の姿も風流で美しいとされ、月を愛でる風習が生まれました。
 給食では白玉団子を汁に入れた、お月見団子汁を作りました。

 今日のデザートは、巨峰とシャインマスカットの2種類のぶどうを出しました。それぞれのぶどうの美味しさを楽しんでいただきました。

10月18日(月)この秋一番の冷え込み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はこの秋一番の冷え込みとなり、10度を下回るほどでした。
全校朝会が始まるころから太陽が輝き、空気の澄み渡った気持ちのよい快晴となりました。

久しぶりの校庭での全校朝会。
全校児童が揃ってあいさつをしたり、お辞儀をしたり、行進をしたりすることに、心地よさと清々しさを感じました。

10月15日(金)1年生 公園めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1、2時間目に、生活科の秋探しのために、おもかげの森と大泉公園へ出かけました。

 秋の葉っぱや花、木の実などを探しました。カラフルな落ち葉や、大きな葉っぱ、どんぐりを見付けると、楽しそうに拾い集めていました。今後の学習で観察カードを書いたり、あさがおリースの飾りにしたりする予定です。

 公園までの行き帰りは2列に並んでしっかりと歩くことができました。遠足に向けて、よい練習にもなりました。

10月13日(水)4年 伝えよう私たちの心〜補助犬学習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4時間目に聴導犬とともに生活をしている松本江理さんと、そのパートナーのチャンプ君をお招きして、補助犬との生活のことや、障がいについて学習しました。

はじめに、耳が聞こえない生活をどのように送っているかについて、お話しいただきました。

来客があったとき、お湯が沸いたとき、雨が降ってきたとき・・・。家族が家にいれば教えてくれますが、松本さんが一人でいるときには、玄関のチャイムが鳴るとランプがつくように工夫していることや、パートナーのチャンプ君が知らせに来てくれることを実演を交えて披露していただきました。

チャンプ君にとっては、お仕事ではなく、まるでゲームの一つ。尻尾を振り振り、とっても嬉しそうにご褒美をもらっていました。

そして、次に、障がいについて。障がいとは、目が見えない、耳が聞こえない、歩けないではなく、例えば車椅子を使用している方が、目の前に上れない階段があること、その環境がその方の障がいとなっていること、というお話をいただきました。別の視点からのものの見方考え方にハッとさせられました。

2時間で新しいことを知り、考えることのできた学習となりました。

10月12日(火)1年生 モルモットとのふれあい

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「なかよくなろうね ちいさなともだち」の学習の中では、学校で飼っている生き物と触れ合いながら、気付いたことを観察カードにまとめています。

10月5日(火)から、12日(火)の20分間の中休みを利用して、1年生がクラスごとにモルモットと触れ合いました。飼育委員会の5・6年生が、お世話の仕方を丁寧に教えてくれたので、とてもスムーズに活動できました。

少し動物が苦手だった児童も、”あったかい””おとなしいからこわくないね”と言いながら、優しくこむぎやクロを撫でていました。

2匹とも、大好物のレタスを食べさせてもらって、ご機嫌の様子でした。

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・山賊焼き
・野沢菜炒め
・粕汁

<長野県の郷土料理>
 今日な長野県の郷土料理の献立でした。

 山賊焼きとなっているのに、鶏のから揚げだったので、びっくりした人もいるのではないでしょうか。山賊焼きは鶏の一枚肉をタレに漬けこみ、片栗粉をまぶして揚げた料理です。カリっと揚がった衣がとても美味しいです。
 野沢菜炒めは、野沢菜漬けを人参とゴマで炒めました。野沢菜は長野県で多く作られています。ご飯によく合う味付けでした。

10月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・中華丼
・牛乳
・華風野菜
・スイートポテト

<スイートポテト>
 今日のデザートは秋の味覚、「さつま芋」と使ったスイートポテトでした。
 朝一番にさつま芋をきれいに洗い、カットして、大きな釜で蒸します。柔らかくなったら、砂糖、卵、生クリーム、牛乳を加えて滑らかになるまで混ぜます。量が多いので、とても大変な作業ですが、口当たりをよく仕上げるために、調理員さんたちが、頑張って手で混ぜてくれました。形を整えて、オーブンで焼いたら出来上がりです。

 今日のさつま芋は千葉県産のシルクスイートという種類でしたが、とても甘くて、そのままでも美味しいさつま芋を使ったので、さらに美味しいスイートポテトになりました。残食がほとんどなく、きれいに食べていました。

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・ホッケの一夜干し
・揚げじゃがのきんぴら
・白菜と油揚げのみそ汁

 今日の焼き魚のホッケは、身がフワフワとしてやわらかく、クセもないのでお魚が苦手な人でも食べやすい種類の魚です。給食用の魚は、骨も取ってあるので、さらに食べやすくなっています。
 
 揚げじゃがのきんぴらは、じゃがいも、人参、ごぼう、鶏肉、糸こんにゃくで作りました。じゃがいもは少し大きめにカットして、油で揚げました。揚げたじゃがいもは、子供たちに大人気なので、今日のきんぴらもよく食べていました。

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・小松菜じゃこチャーハン
・牛乳
・ジャンボシューマイ
・わかめスープ

<小松菜じゃこチャーハン>
 小松菜と人参、ちりめんじゃこ、卵を具材に入れ、醤油、塩、こしょうで味を付けました。じゃこを乾煎りしてから使ったので、じゃこの風味がよく、食感のアクセントにもなっていて、美味しい仕上がりでした。
 カルシウムが多く含まれる、じゃこと小松菜をしっかりと摂ることができ、シンプルな材料で簡単に美味しくできるので、ご家庭でもぜひ試してもらいたいメニューです。

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・きのこの和風スパゲティ
・牛乳
・野菜とコーンのソテー
・ブルーベリーケーキ

<目の愛護デーの献立>
 10月10日の目の愛護デーにちなんで、今日の給食では、目の健康に役立つといわれる、アントシアニンを多く含むブルーベリーを使ったケーキを作りました。
 ケーキの生地に冷凍のブルーベリーをのせて焼くのですが、ブルーベリーがトロっととろけて、ジャムのように仕上がります。
 卵、牛乳を使用せず、豆乳、乳不使用のマーガリン、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖と、シンプルな材料で作っているので、ブルーベリーの味や香りをしっかりと楽しめるケーキでした。


 

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・いわしのかば焼き
・切干大根のサラダ
・なめこ汁

<いわしのかば焼き>
 かば焼きは、串にさした魚を焼いて、甘辛いタレをかけた料理ですが、給食では、片栗粉と小麦粉の衣をつけて、油で揚げてタレをからめています。カリっと揚げているので、魚が苦手な人でも食べやすい仕上がりです。ご飯にぴったりの味付けでした。
 

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナン
・牛乳
・まめまめカレー
・レモンドレッシングのツナサラダ

 今日のまめまめカレーには、大豆、ひよこ豆、グリンピースが入っています。お豆は苦手という子が多いですが、今日のカレーはよく食べていました。
 ナンは平焼きのパンで、もっちりとした食感が美味しいパンです。そのまま食べてもいいですが、カレーをのせたり、つけたりして食べるとさらに美味しいです。ご飯とカレーの組み合わせも美味しいですが、ナンとカレーの組み合わせも気に入ってくれたと思います。

10月6日(水)シルエットクイズ集会

本日は、前期最後の集会でシルエットクイズを行いました。

ライトで照らされた色々なモノの影をみて、答えが何か楽しみながら予想しました。クイズの最後には、普段お世話になっている先生たちのシルエットが出てきて、子供たちも喜んでいました。

今回の集会は、集会委員として初めて考えた企画でしたが、前期委員会の最後の集会として素晴らしい内容でした。様々な制約もある中ですが、柔軟な発想で新しいものを生み出す力が発揮されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・こぎつねご飯
・牛乳
・小松菜入り卵焼き
・塩けんちん汁

 こぎつねご飯は、人参とたっぷりの油揚げを甘辛く煮て、混ぜ込んでいるご飯です。こぎつねの耳のように三角に切った油揚げが、とてもジューシーで美味しいです。シンプルな料理ですが、子供たちに人気があるメニューのひとつです。

 小松菜入り卵焼きは、小松菜だけでなく、鶏ひき肉、みじん切りにした人参、玉ねぎ、干し椎茸が入っていて具だくさんでした。全校分で、約520個の卵を使用して作りました。

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナシゴレン
・牛乳
・ソトアヤム
・パインゼリー

 今日はインドネシア料理の献立でした。ナシゴレンはチャーハンのような料理です。鶏肉、エビ、ピーマン、人参、玉ねぎが具材で入っており、ケチャップ、豆板醤、カレー粉などで味付けしています。身近な調味料を使っていますが、しっかりとエスニック風の味になっていました。
 パインゼリーがさっぱりとして、今日の献立のデザートにぴったりでした。

10月2日(土)ぼくたちの 絆と努力に 金メダル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、令和3年度運動会でした。
昨日は、台風による大雨でしたが、今朝から天候に恵まれてグラウンドの水はけもよく、無事に行うことができました。

昨年度に行うことができなかった運動会ですが、今年度は低・中・高学年を分けて内容も縮小した形で行うことができました。1・2年生にとっては初めての運動会でしたので、子供たちの嬉しそうな表情が見られてよかったです。

各学年とも、練習の為の時間や場所に大きな制約がある中でしたが全員が集中して、そして工夫して取り組んできました。今年の運動会は本当に特別な運動会となりました。

校長先生のお話では、自分の頑張りだけでなく、友達の頑張りや、父母会・おやじの会・地域の方々のご支援のお陰で今回の運動会が行えたことに気気付き、感謝の気持ちをもちましょうとありました。

来週からの学校生活にいかせるようにしていけると良いですね。

本日は、本当にありがとうございました。

重要 本日の運動会は、予定通り開催します

画像1 画像1
おはようございます。
本日の運動会は、予定通り開催いたします。

暑くなることが予測されます。お子様には、水筒・汗ふきタオル・冷感タオル(持っている方)など、持たせてください。

本日は、よろしくお願いいたします。

大泉学園緑小学校 校長 鈴木 英明

10月1日(金)明日の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
18:00を過ぎて、風雨のピークも過ぎたようです。
子供たちが下校したあとは、教職員と父母会の役員さんや運動会委員さんで、今日できる準備だけを行いました。明日は、朝からグランド整備や準備をします。

左の写真は、保護者の待機場所となっている体育館の椅子を並べた後、1脚ずつきれいに拭いている様子です。体育館の椅子の準備は、5年生が給食準備中に頑張ってくれました。

右の写真は、一昨日の練習でソーラン節を踊っているところです。

明日は、朝から台風一過の晴天予報。
明日の運動会を無事に迎えられますように・・・。

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・チキンタレかつ
・牛乳
・キャベツのゆかり和え
・具だくさん味噌汁

 今日は運動会応援給食でした。
 よく、受験の前日や試合の前日には「勝つ」というげん担ぎで「かつ」を食べます。給食でも、今まで練習してきた成果が出せるように、チキンかつに甘辛い醤油のタレをかけたチキンタレかつにしました。ご飯がもりもり食べられる味付けでした。しっかり食べて、元気に運動会をむかえてほしいです。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表