ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

令和3年度、たくさんのアクセスありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で令和3年度が終わり、明日から新しい年度がスタートします。1日の違いですが、学校も毎年大勢のスタッフの入れ替わりがあります。多くの皆様のお力添えで1年間の教育活動を終えることができました。また、このホームページにも1年間で13万を超えるアクセスをしていただきました。来年度も、可能な限りお伝えできることを写真などを中心に発信していきますのでご覧いただきたいと思います。また、大切な情報を整理し、このホームページに行けば得られるように改善に努めていきます。1年間、ありがとうございました。そして、令和4年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

春休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
春休みの校庭、連日たくさんの子供たちが遊んでいます。ひろばを利用している子供たちを中心に思い思いに校庭での遊びを楽しんでいます。学童クラブには、今週金曜日から新しい1年生が来るのでそのことを楽しみにしている子たちもいました。今日は、青空が出ている時間がとても短かったですが、曇りの中にも春らしい陽気でした。今日は時折、風が強くて満開に咲いた桜が少し散ってしまうほどでした。もう少し耐えてほしいと思います!

ショコラ、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日、田柄小学校の大切な仲間、ウサギのショコラが亡くなりました。

少し元気がなく痩せている様子を見て、亡くなる前日の午後、先生方が動物病院に連れていってくれました。獣医さんに見ていただくと、ほとんど食欲がなくしっかりと食べられていないことがわかりました。病院で点滴をしてもらい学校に帰ってきました。しばらくはゲージに入れて職員室のところでお世話をしようということになりました。柔らかくした食べ物やお水を飲んでいたので元気になってくれるかなと思いましたが、3日の朝、亡くなっていました。

ショコラは、メス。およそ8歳。ウサギの寿命は7〜8年だそうです。だから人間でいうとお年寄りでした。田柄小学校のみんなや先生方にやさしくしてもらい田柄小学校の大切な仲間でした。特に毎年飼育委員になったお友達がとてもよくお世話をしてくれました。休み時間には、ショコラを小屋の外に出してあげていました。餌やりや飼育小屋のそうじなどもしてくれました。今年の飼育委員さんも大切に接してくれていました。夏休みなど長い休みの日には、おうちで面倒を見てくれるお友達もいました。普段の学校がお休みのときには、警備員さんがお世話をしてくれていました。飼育委員の担当の先生方を中心に先生方もたくさんお世話をしてくれました。こちらがお世話をするだけでなく、ショコラはみんなと一緒に過ごしてくれた仲間で、私たちはショコラからたくさん元気をもらいました。長い間、大切な仲間として一緒に過ごしてくれたショコラ、ありがとう、そして安らかに眠ってください!

けやき広場の大けやきの若芽が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けやき広場の大けやきも若芽が!同じくけやき広場の60周年記念で植樹した桜も満開です!

昨年度、植樹した桜も満開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、植樹した神代曙や枝垂れ桜も満開です!

田柄小の桜がほぼ満開です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式を終えて土日を挟んで、田柄小の校庭の桜がほぼ満開になりました。ここ数年で古木の伐採などがあり、今残っている桜もかなり古いものです。校庭の8本、給食室の北側には2本大きな桜が満開です!

卒業生の門出送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記念撮影もすべて終えたあと、中庭から校庭を通ってけやき広場までの花道を通り門出送りを行いました。5年生がいないため、教職員が花のアーチをもって花道を作りました。最後はけやき広場で友達や先生、保護者の方との記念撮影や語らいがありました。最後は笑顔で去っていった6年生。卒業おめでとう!

卒業を祝う会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式を無事に終えたあと、6年生と保護者、そして教職員も参加しての卒業を祝う会を行いました。実行委員を中心に進行し、6年間やクラスの様子を振り返る動画を皆で見ました。最後に、卒業生から保護者の方へのメッセージ、担任の先生へのメッセージを伝えることができました。コロナ禍のため、卒業式がどのような形でできるか見通せなかったため、感染防止を踏まえた形での会を行うことができました。

卒業証書授与!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書の授与を無事に行うことができました。限られた時間の練習でしたが、6年間を締めくくるにふさわしい姿を見せてくれました。けやき広場のこぶしは満開です。

第65回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
看板や国旗、式場の準備を整え保護者の方を迎えます。早くから卒業生の保護者の方が集まっていただきました。最高のお天気でした!

卒業式予行 〜5年生から6年生へ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の卒業式を控え、卒業式の予行を行いました。明日、本来ならば参加をする5年生が参加し、6年生の後ろ姿をしっかりと目に焼き付けました。最高学年になることにふさわしい立派な態度でした。当初、5年生が演奏で入退場の演奏を6年生のために披露する予定でしたが、事前に録音した演奏で入退場をしました。6年生に5年生の思いはしっかりと伝わったと思います。式の予行終了後、5年生から呼びかけのメッセージがありました。小学校生活の集大成。これまで培ってきた力を発揮する明日の卒業式にしてくれることでしょう!

3年生から6年生へのお祝いの飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が6年生のために作った飾りです。明日の卒業式を前に6年生の教室に飾られました。

学級の締めくくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年前の4月に学級開きからスタートし、今日は学級の締めくくりです。大掃除をしてきれいになった教室の黒板に、担任の先生からのメッセージが書かれていたり、締めくくりのセレモニーで歌を歌ったり暖かい雰囲気がどの教室からも感じられました。

春休みの生活と表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式後、生活指導担当の先生から春休みの生活について大切なことのお話をしました。春休み中の生活については、お手紙を配布していますので、ご家庭でも確認いただき生活をしてください。サッカーの田柄FCの表彰も行いました。みんなの大きな拍手で活躍を讃えました。今年1年間、学校以外の様々な場所で活躍した子供たちがいます。それぞれの場所で頑張った子供たち、来年度も頑張ってほしいと思います!

令和3年度修了式を校庭で行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度の修了式を校庭で行うことができました。久々に校庭で全校が集まると壮観です。初めに、全学年の代表児童に修了証を授与しました。私からは、竹を通じて、「節目」の大切さを話しました。そして、1年間の頑張りを振り返り、お世話になった友達や先生に感謝を伝えること話しました。児童代表の言葉は1年生。1年間の成長を感じることができる発表でした。

調理室の大釜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室の大釜は迫力があります。あらためて500人を超す給食の量の多さを目の当たりにすると驚きます。

1年間、おいしい給食ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も1年間、おいしい給食を提供していただきました。田柄小学校の給食は、とてもおいしいと評判です。写真は、今年度最後の給食調理室の様子です!毎日500人を超える給食を作るのは大仕事。ご馳走様でした!

5年生が卒業式の式場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の給食後、4時間で下校でした。5年生だけは、午後も残って先生方と一緒に卒業式の式場の準備を行いました。校舎から体育館までの通路には、6年生が秋に植えたパンジーなどのお花が咲いたプランターが並び、花道になりました。式場に並んだ椅子を一つ一つ雑巾で拭いたり、檀上への階段を掃除したり丁寧に式場を整える気持ちが仕事の様子から伝わってきました。前日の卒業式予行には、在校生を代表して参加し、最高学年の後ろ姿をしっかりと目に焼き付けます!

今年度、最後の児童集会 〜関所やぶり・じゃんけん集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まん延等防止の措置が解除されて、久々に校庭で全校児童みんなと先生方が集まり集会を行うことができました。「関所やぶり集会」です。じゃんけんで、4つの関門をやぶり、ゴール目指します。私も最後の関門を担当し、何十人と続けてじゃんけんをしました。すごし勢いでせまってくる気合がすごかったです。1年間の最後に、このように集まることができて良かったです!

今日の給食【3月23日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳、お赤飯、鶏肉のピリ辛焼き、塩あえ、こづゆ

今日は6年生の卒業をお祝いしてお赤飯を炊きました。日本では昔からお祝いの時に赤いお赤飯を食べる習慣があります。赤い色には悪いものを追い払う力があるといわれているからです。お赤飯の赤い色は、お赤飯に入っている豆「ささげ」を煮た赤い汁を使って炊いています。汁物の「こづゆ」は福島県会津地方の郷土料理です。こちらもこの地方のお祝いの席に出される料理です。昆布とかつお節でとっただし汁に、干した帆立貝のだしも加わり、旨味が増しています。今日は卒業をお祝いして特別に「祝」の文字入りのなるとが入っています!今年度の給食は今日が最後です。1年間おいしく食べることができましたか。

今日も残さずおいしくいただきましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA